イベント
-
サイエンスカフェ@千里公民館 ゲームで生活習慣病を防ぐ!? 〜みせたくない自分を "仮想の自分" でみせるコミュニケーション手法が持つ力〜 要申込科学・技術
今回は、NPO法人 市民科学研究室が開発した生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を体験します。 保育あり、お子さまの同伴も可能です。 申し込み方法などの詳細はSTiPSのウェブサイトをご覧ください。 ...
-
第3回大阪大学豊中地区研究交流会 要申込その他
大阪大学豊中地区は、人文社会科学系の部局と理系部局を抱えています。 その特徴を活かして、各部局の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表と情報交換会を2016年から開催し...
-
STiPS Handai研究会 第42回 つなぐ人たちの働き方シリーズ #3 上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室 代表理事) 要申込科学・技術
何か科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではないかもしれない… 大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたいのだけれど… こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお届けする...
-
STiPS Handai研究会 第42回 つなぐ人たちの働き方シリーズ #3 上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室 代表理事) 要申込科学・技術
何か科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではないかもしれない... 大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたいのだけれど... こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお...
-
第12回特別展 The Mineral World 人と鉱物のつむぐ物語その他
人類は“石”を活用することで文明を発展させてきたといっても過言ではありません。 石器や石材として石そのものを活用した時代から始まり、鉱物から金属を取り出して利用することで、 青銅器、鉄器と扱える金属の...
-
《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話 ピアノ編 要申込文化・芸術
毎シーズン好評のシリーズです。中欧・東欧音楽の専門家、大阪大学の伊東信宏教授をお迎えし、今回は、ピアノをテーマに独自の視点でクラシック音楽を読み解きます。本講座では、CD を聴いたり、DVD を見たり...
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 - Science Night - 要申込科学・技術
この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たちの体がどう...