イベント
-
シンポジウム「AIネットワーク時代に向けた法・政策の在り方」 要申込その他
今世紀の初頭以来、AI(人工知能)の研究開発の加速度的な進展及びその利活用できる領域が飛躍的に拡大しつつある中、AIシステムがインターネット、IoT(モノのインターネット)等に接続され、他のシステム...
-
第16回市民フォーラム「口の病気の予防最前線 かかりつけ医と二人三脚」 要申込医療・健康
大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、平成15年度より年に一度市民フォーラムを開催しております。16回目の今年は「口の病気の予防最前線 かかりつけ医と二人三脚」と題して開催します。...
-
世界哲学の日記念講演会「ゲームにおける真理と他者―プロ将棋の場合―」文化・芸術
11月の第三木曜日はユネスコの定めた世界哲学の日となっております。そこでこの日を記念して来る11月24日に講演会を開催いたします。 ...
-
第12回特別展 The Mineral World 人と鉱物のつむぐ物語その他
人類は“石”を活用することで文明を発展させてきたといっても過言ではありません。 石器や石材として石そのものを活用した時代から始まり、鉱物から金属を取り出して利用することで、 青銅器、鉄器と扱える金属の...
-
《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話 ピアノ編 要申込文化・芸術
毎シーズン好評のシリーズです。中欧・東欧音楽の専門家、大阪大学の伊東信宏教授をお迎えし、今回は、ピアノをテーマに独自の視点でクラシック音楽を読み解きます。本講座では、CD を聴いたり、DVD を見たり...
-
大阪大学リサーチクラウドカフェ科学・技術
本学の様々な研究分野の研究所・センターのネットワーク組織である大阪大学学術研究機構会議は、アウトリーチ活動の一環として、研究のプロフェッショナルから話を聞く「大阪大学リサーチクラウドカフェ」を開催して...
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 - Science Night - 要申込科学・技術
この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たちの体がどう...