イベント
2017年
11月
6日
のイベント
-
大軌が創った聖天さんと石切さん―鉄道の敷設と門前町の変貌―(2017年度後期 大阪・京都文化講座 第4回) 要申込文化・芸術
1914(大正3)年、現在の近鉄の直系母体である大軌(大阪電気軌道)は、生駒山地をトンネルで貫き、大阪市と奈良市を最短ルートで結んだ。生駒駅の開業にともない、翌年には山腹の宝山寺まで参道、1918(大...
-
プロジェクト・ミーティング 「事務局のクリエイティビティ #15」その他
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」は、現代アート作品を通じて、六甲山の魅力を再発見してもらうことをテーマにした展覧会です。2010年よりスタートし、8回目を迎える今年の企画では、六甲山上の11施設で総勢...
-
下町芸術祭参加企画・森村泰昌「下町物語プロジェクト2017-2019」文化・芸術
「下町とは何か?」 という根本的な問いをテーマにした3カ年のプロジェクトを始動します。 街の風景や建築物を作品に組込み、独自の都市文化論を展開する美術家・文筆家の森村泰昌が、庶民文化と都市開発、欧米諸...
-
総合学術博物館 第10回特別展「演じる私たち~戦後20年関西「新劇」の軌跡~」文化・芸術
新劇は西欧近代劇の芸術的成果を日本に紹介し、実践した演劇活動および演劇ジャンルの名称です。日本の現代演劇の中心として舞台芸術のみならず映画やその他の文化芸術にも大きな影響を与え続けてきました。 一般的...
-
第10回適塾講座「近世・近代の大阪と女性」 要申込文化・芸術
大阪では、女性が様々な分野で活躍し、光彩を放ってきました。広岡浅子がモデルのNHK「連続テレビ小説」の記憶も新しいと思います。今回の適塾講座は、緒方洪庵夫人の八重の書簡が発見されたことにちなみ、活力に...