イベント
2015年
5月
30日
のイベント
-
公開シンポジウム「超高齢社会のなかで障がいを考える」 要申込医療・健康
高齢になるということは、抱えて生きて行くべき障がいが一つずつ増えて行くことでもあります。高齢者の問題と障がい者の問題は地続きです。ところが、日本が2000年から導入された介護保険法は、「要介護状態」を...
-
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画:知と感性のネットワークシリーズ「人工知能と知性、そのみなもと」科学・技術
昨今、コンピュータが物体や音声、言語を認識する技術が加速的な進化を遂げています。人工知能技術の新潮流「ディープラーニング」は、その自動学習プロセスを通して、2012年にインターネット上に無数に存在する...
-
第8回特別展 待兼山少年 関連企画 国際アートイベント Webbing Project at Machikaneyama文化・芸術
大阪大学総合学術博物館では、4月30日(木)~7月11日(土)の期間、《記憶》をテーマとした展覧会「待兼山少年 -大学と地域をアートでつなぐ《記憶》の実験室-」を開催しております。本展覧会の会期中、大...
-
「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声」芸術祭 フェスティバル・フェロー(受講生) 募集文化・芸術
大阪大学文学研究科主催の「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声」芸術祭の企画・運営に参加し、芸術祭制作の内容と方法を学ぶ受講生を募集いたします。本事業は芸術祭を企画運営しつつアート・マネ...
-
第8回特別展 待兼山少年 関連企画 「キャンパス ミュージアム プロジェクト」文化・芸術
大阪大学総合学術博物館では、4月30日(木)~7月11日(土)の期間、《記憶》をテーマとした展覧会「待兼山少年 -大学と地域をアートでつなぐ《記憶》の実験室-」を開催しております。本展覧会の会期中、大...
-
大阪大学総合学術博物館 第8回特別展 待兼山少年 ―大学と地域をアートでつなぐ記憶の実験室―文化・芸術
大阪大学総合学術博物館では、大阪大学とその周辺の地域をめぐる人々や建築物にしみこんだ《記憶》をテーマにした展覧会を開催しています。本展覧会では、この地に生きた人々の《記憶》を集約した「阪大石橋宿舎おみ...