イベント
-
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭 「リュミエールと小津から出発する、映像にまつわる旅」文化・芸術
アートエリアB1で現在開催中の「鉄道芸術祭」では、ホンマタカシさんの手による、リュミエールと小津安二郎の映像が並べられている作品が展示されています。これは、映像の初期から強い結びつきのあった鉄道との関...
-
最強のリベラルアーツとしての短歌 ~クリティカルシンキング編 ことばをデザインする~(学際融合教育Fusion!!!!!!) 要申込その他
昨年大好評だった「最強のリベラルアーツとしての短歌」が帰ってきます。昨年のテーマであるクリエイティビティを深化させるため、 短歌を通してクリティカルシンキングにチャレンジします。短歌を詠み、新しいもの...
-
総合学術博物館 第19回企画展 「金銅仏きらきらし いにしえの技にせまる」文化・芸術
金銅仏とはブロンズで作り金メッキした仏像のことです。飛鳥時代、6世紀半ば頃に日本に仏教が伝えられたとき、天皇は金銅仏を見て「きらきらし」と称えました。 金銅仏の歴史は古くに遡ります。ガンダーラでは2、...
-
大阪大学×ナレッジキャピタル / 研究ときめき*カフェ 「考える」を考える学校 要申込教育・学校
大阪大学学術研究機構会議はナレッジキャピタルと共同で、2015 年の研究ときめき*カフェを開催します。大阪大学の研究者を招いて、90 分間の学校を 5 回に限り開校いたします。...
-
第47回大阪大学公開講座 要申込その他
大阪大学は、1968年に数ある国立大学の中で、初めて総合的な公開講座を実施しました。 当初は「大阪大学開放講座」という名称で開講し、その後「大阪大学中之島講座」、「大阪大学21世紀懐徳堂講座」と名を改...
-
豊中市文化芸術企画制作講座 『ご近所映画』を作る! 要申込文化・芸術
フランスの映像作家ミッシェル・ゴンドリーが開発した「映像ワークショップ ご近所映画」を使った、グループワークによる映画づくりを行います。全員が出演者となることを前提として、タイトルやストーリーの決定か...
-
2015年 「サイエンスカフェ@待兼山」 要申込科学・技術
大阪大学総合学術博物館でサイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。それを通して専門家と一般の方々の間のコミュ...