イベント
-
革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM) 大阪大学拠点発足記念式典科学・技術
大阪大学が「革新的イノベーション創出プログラム」(COI STREAM)に採択され、大阪大学センター・オブ・イノベーション(COI)拠点として発足したことを記念する式典を開催します。...
-
"地域再生の秘伝レシピ、教えます。" 「シリーズ:適正技術」第5回ワークショップ「Design for Life-地域が変わるものづくり」 要申込科学・技術
「シリーズ:適正技術 Design for Life」では、国内外での社会貢献、ものづくり、ビジネスの領域をつなぐ「適正技術」について、ワークショップや実践を通じて考えていきます。 ...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「哲学カフェのつくりかた」文化・芸術
この15年で「哲学カフェ」はずいぶん知られるようになりました。哲学カフェは何をするところなのか、これまでどんな苦労があったのか、もっと楽しむためにはなにか必要? などなど、最近哲学カフェに関する本を出...
-
大阪大学夏まつり「No Border ~枠を超えたワクワク~」in箕面キャンパスその他
大阪外国語大学時代から続いている恒例行事「第35回大阪大学夏まつり」が箕面キャンパスで開催されます。大阪大学の外国語学部24言語の専攻がそれぞれの国の文化を生かした民族料理や趣向をこらしたステージ企画...
-
第15回 超域スクール 〜プレゼンの極意を超える〜教育・学校
超域スクールとは「超域イノベーション博士課程プログラム」が主催・企画をしている、大学教員・企業人・その道のプロなどの多彩なゲストと参加者も交えて講演やディスカッションを行う“ 体感ワークショップ ”で...
-
GLOCOLセミナー(115) 学生だからできる国際協力の方法 素人としての「弱み」を可能性に反転させるその他
昨年11月の中部フィリピンにおける台風被災の現地を訪問し、精力的に調査、報告活動を進めている若手研究者である日下渉先生をお招きし、現地での支援活動の現状と問題点等についてお話しいただきます。また、今泉...
-
法学会講演会「政府の憲法解釈と集団的自衛権」社会・政治・経済・法律
-
人の死から未来を考える(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
足もとの国際化連続セミナー「ミックスルーツ研究会」 要申込その他
毎年、多文化共生をテーマに「足もとの国際化連続セミナー」を開催してまいりましたが、今年度から「ミックスルーツ研究会」という定例会として、活動を継続していきたいと考えています。その初回である今回は、どの...
-
キラリと光れ!~雷に挑むテクノロジーとビジネス戦略~<第16回 e-square異分野融合カフェ> 要申込その他
今回のテーマは、恐ろしくもあり美しくもある自然現象―「雷」。身近な現象でありながら、発生の仕組みや放電パターンの形など、実はまだ知られていないことも多いそうです。そんな雷を徹底的に探究し、独自テクノロ...
-
ラボカフェ/科学技術イノベーション第10回「生命科学の研究倫理」科学・技術
科学技術が社会にとってより良いものとして発展していく条件とは何か? 各界で活躍するフロントランナーをお招きし、「社会の中のイノベーション」という観点から刺激的な時を共有するこのシリーズ、第10回は、科...
-
「ライフサイエンス・医療と社会」研究セミナー(第3回)のお知らせ 要申込医療・健康
ゲノム研究のガバナンスで知られるJane Kaye先生(オックスフォード大学)のセミナーを開催します。...
-
GLOCOLセミナー(114)/ FIELDOグローバル・エキスパート連続講座(22) 後悔にもいろいろあるけど:「何もしなかった」vs「やってしまった」その他
長崎大学熱帯医学研究所の奥村先生をお招きし、グローバルヘルス分野におけるキャリアパスについて、ご自身の経験を含めてお話いただきます。...
-
全学共通教育科目基礎セミナー「人を動かす仕掛けの仕組み」成果報告会教育・学校
全学共通教育科目基礎セミナー「人を動かす仕掛けの仕組み」の成果報告会を開催します。受講生67名からなる14チーム(+チームMゼミ)が、グランフロント大阪ナレッジキャピタルの7店舗(カフェラボ、積水ハウ...
-
邪馬台国からヤマト政権へ(Handai-Asahi中之島塾) 要申込その他
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
ラボカフェ/シアターカフェ「21面相の作り方」文化・芸術
舞台上での俳優は台詞で語らずとも表情で語る。ステージ上でのダンサーは動きもさることながら表情で彩る。今回のシアターカフェでは、無言の表現・パントマイムのパフォーマーでもあるゲストをお迎えし、様々な表情...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.48「ポリフェノールのイロハ、教えます。 〜食品機能成分の最先端研究」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理をき...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座「かたちがかわる、じだいがわかる」 要申込科学・技術
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する、アットホームな雰囲気の少人数制レクチャー。大阪大学の様々な分野の専門知識を生かして、市民の方との知的交流を促進し、地域社会の活性化につなげます。今期は...
-
出版記念講演『サッカーボールひとつで社会を変える-スポーツを通じた社会開発の現場から』 要申込社会・政治・経済・法律
「いま、スポーツにできること 一緒に考えてみませんか?」世界には、紛争や貧困、感染症など多くの問題が、いまなお厳然と存在します。これらの問題に対して、とくにサッカーのもつ力に着目し、「個人」、「地域」...
-
公開シンポジウム「世界はレイシズムとどう向き合ってきたか 地域研究とジャーナリズムの現場から」その他
韓国人や中国人を標的とした民族差別、排外主義を煽動するヘイト言辞がネット空間に溢れている。東京・大阪などでは、しばしば憎悪とデマを拡散させることを目的としたデモや演説が行われるようになった。人が傷つき...