イベント
-
マチカネワニ化石発見50周年記念事業 大阪大学シンポジウム「マチカネワニ・サミット 2014」(2014年11月16日(日)開催) 要申込文化・芸術
大阪大学豊中キャンパス・理学部の建設現場からちょうど50年前に発掘されたマチカネワニ化石の発見以降、日本各地でワニ化石が発見されています。中でも、大阪府岸和田市のキシワダワニや静岡県浜松市のヤゲワニは...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.53「油とつきあう化学の力 ~毒を除去する不思議なドーナツ?!」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
社会問題としての自殺を考える(Handai-Asahi中之島塾) 要申込科学・技術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
第17回 超域スクール 〜超えるためのキャリアデザイン〜 要申込教育・学校
超域スクールとは「超域イノベーション博士課程プログラム」が主催・企画をしている、大学教員・企業人・その道のプロなどの多彩なゲストと参加者も交えて講演やディスカッションを行う“ 体感ワークショップ ”で...
-
言葉と人間性:社会葛藤と言語行為ー欧州の「クルド人」への処遇ー語学
科研プロジェクト「言語と社会葛藤:葛藤のポテンシャルを読む」(JSPS 科研費 T245204650、言語文化研究科)の最終結果の公表として、国際的シンポジウム「言葉と人間性:欧州のクルド人への処遇」...
-
「ふたごフェスティバル2014」11月2日(日)@コンベンションセンター 要申込医療・健康
主催の大阪大学ツインリサーチセンターは、予防医学に関するふたご研究を専門的に実施する日本初の研究機関です。昨年は子どもから大人まで、日本中から70組200名のふたごの皆様が集まりました。今年は、「世...
-
トークイベント「仮想の言葉、仮想の身体~ 役割語・ヴァーチャル方言・マンガ表現をめぐって ~ 」文化・芸術
『ドラマと方言の新しい関係 ―『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ』(笠間書院)、『コレモ日本語アルカ? ―異人のことばが生まれるとき』(岩波書店)、『〈役割語〉小辞典』(研究...
-
「大阪大学国際医療シンポジウムGo Global!!4@上海/公益財団法人日中医学協会 日本留学経験者交流会」開催! 要申込医療・健康
-
ラボカフェ/“知と感性のネットワーク”シリーズ 学生プレゼンテーション「阪大生による企画提案―中之島×アートetc...」文化・芸術
大阪中之島は、水都大阪を象徴する水辺の島に市役所・企業本社・メディアや文化施設等の社会を構成する多様な機関が集積する特異なエリアです。9月からの約1ヶ月間、大阪大学の学生が授業の一環として、"中之島"...
-
ラボカフェ/"産む"を考える「オープンミーティング−2」その他
多様な出産のスタイル、「産む(産まない)、つくる」という言葉で語られる社会のあり方、科学技術がもたらす生命観の変容...お産をめぐるテーマについて対話を通して考えます。 ...
-
産研テクノサロン・スペシャル -未来を担う産業科学の躍進を目指してー 要申込科学・技術
「産研テクノサロン」は、科学技術研究成果の社会への還元を図るため、大阪大学産業科学研究所と大阪大学産業科学研究協会が共同で定期的に開催している会合です。今回の「産研テクノサロン・スペシャル」では、産研...
-
英語教育FD講演会 "Technology for Language Learning"語学
ICT活用の語学教育で多くの業績をあげられているDarren Elliott先生を椙山女学園大学よりお招きし、デジタルビデオ、Google Forms、QRコードなどを使って、教室内でのアクティブラー...
-
2014年度 大阪・京都文化講座 後期 第5回「「大」大阪の近代建築探訪:華麗なる水都の記憶をもとめて」 講師:桑木野 幸司(大阪大学大学院文学研究科 准教授) 要申込文化・芸術
大阪大学大学院文学研究科、大阪大学21世紀懐徳堂、立命館大学文学部、立命館大阪オフィスが共催で実施する公開講座です。歴史や文化に関して共通テーマを設定し、大阪と京都、それぞれについての講座を複数回実施...
-
税法講演会「税務行政の現状について~国際分野の最近の動向を中心に~」 要申込その他
このたび、大阪国税局調査第一部長 北村厚氏をお迎えして、税法講演会を開催することになりました。「税を考える週間」(11月11~17日)ということを踏まえ、税務行政の現状について、執行機関の第一線で指揮...
-
ラボカフェ/子カフェ「ママの働き方-2」その他
手探りで子育てをする親や、親子の周辺にいる人たちが集い、こどもにまつあわるあれこれを語り合う場。それが「子カフェ」です。小さいお子さんづれでも参加できます。 ...
-
映画字幕翻訳講座2014の開催について 要申込その他
2008年から開催されている好評の「映画字幕翻訳講座」を、今年も大阪大学箕面キャンパスで開催いたします。字幕翻訳家の松岡葉子さん、字幕制作者の堀三郎さんという映画字幕の第一線で活躍されるお二人にお越し...
-
パドリング、水面からの風景<第18回 e-square異分野融合カフェ> 要申込その他
今回は「カヤック」がテーマです。写真、映像、カヤック実機を使ったトーク、ぜひお楽しみください! ...
-
平成26年度 第1回 臨床研究データ管理システム(REDCap)講習会のお知らせ 要申込医療・健康
このたび、医学系研究科 臨床統計疫学寄附講座では、臨床研究に携わる研究者に向けて、臨床研究データ収集管理システム、REDCapの利用講習会を開催します。REDCapはITなどの専門家でなくとも簡単にウ...
-
ラボカフェ/シアターカフェ「専門家 vs 非専門家ドラマティックバトル」文化・芸術
「専門家と非専門家の間には深くて暗い河がある」が、これを誰にも渡れぬと諦めてはいけない。これは、演劇ワークショップの手法で専門家対非専門家紛争を仮想的に出現させ、「解決!」や「勝負アリ!」を目指す試み...
-
睡眠時無呼吸症候群 ~あなたのいびきは大丈夫?(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...