イベント
-
STiPS Handai研究会 第45回 シリーズ 科学技術×公共政策 #1 上川龍之進さん(大阪大学大学院法学研究科 教授) 要申込科学・技術
シリーズ 科学技術×公共政策 科学技術に関する公共政策の特徴を、具体例を通じて学ぶシリーズです。 2018年冬は、全2回の開催を予定しています。 ...
-
大阪大学 ~PhD-Industry Networking Day 2018~ 要申込教育・学校
大阪大学博士課程教育リーディングプログラムと産業界との博士人材・研究シーズのマッチング、交流を目的としたイベントを開催いたします。 企業の皆様に各学生のポスター発表ブースを回って頂く形式で、入退場は自...
-
マンガカフェ 27 「今年のマンガ界をふり返るぞ! 2018」文化・芸術
今年もマンガ読みのプロが集合し、2018年のマンガ界を縦横無尽に語りつくす!みなさんも「今年一番のマンガ」(2018年1月1日以降発表)をお持ちの上、ご参加ください。 ...
-
STiPS Handai研究会 第42回 つなぐ人たちの働き方シリーズ #3 上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室 代表理事) 要申込科学・技術
何か科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではないかもしれない... 大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたいのだけれど... こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお...
-
STiPS Handai研究会 第42回 つなぐ人たちの働き方シリーズ #3 上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室 代表理事) 要申込科学・技術
何か科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではないかもしれない… 大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたいのだけれど… こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお届けする...
-
第3回大阪大学豊中地区研究交流会 要申込その他
大阪大学豊中地区は、人文社会科学系の部局と理系部局を抱えています。 その特徴を活かして、各部局の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表と情報交換会を2016年から開催し...
-
サイエンスカフェ@千里公民館 ゲームで生活習慣病を防ぐ!? 〜みせたくない自分を "仮想の自分" でみせるコミュニケーション手法が持つ力〜 要申込科学・技術
今回は、NPO法人 市民科学研究室が開発した生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を体験します。 保育あり、お子さまの同伴も可能です。 申し込み方法などの詳細はSTiPSのウェブサイトをご覧ください。 ...
-
第34回 湯川記念講演会科学・技術
湯川記念講演会は、一般市民の方々に最前線の物理や自然科学の素晴らしさを知っていただくために行っている講演会です。今回は、高エネルギー加速器研究機構 特別栄誉教授の小林誠氏をお招きし、ご講演いただきます...
-
スウェーデンの文化とライフスタイル/フィーカで紡がれる時間 要申込文化・芸術
近年、日本においてもfika(フィーカ)というスウェーデン語を目にする機会が多くなってきました。フィーカとは、コーヒーを飲み、お菓子をつまみながら、仲間と談笑することを意味しますが、本講演会では、フィ...
-
Asia-Pacific Studies Seminar: Quadrilateral Security Dialogue / Japan and the Balkans on The Silk Road社会・政治・経済・法律
Asia-Pacific Studies Seminar at Osaka University Date: 15 December 2018 (Saturday) Venue: Conferen...
-
アートエリアB1開館/京阪中之島線開業10周年記念 鉄道カフェ 「観光船企画会議」文化・芸術
2018年10月に開業35年を迎えた大阪水上バス株式会社。同社は、観光と交通の手段として、一度絶滅してしまった淀川(大川)の観光船事業を復活させるべく誕生しました。今日では、水都大阪の観光資源として観...
-
第45回 まちみちカフェ 『みちのリフォーム』 まちみちコミュニケーション研究室その他
これからのみちづくりは通り一辺倒な方法ではなく、地域の実情、生活に合わせた使い方に合わせて考えていくことが重要になっていきます。住まいと同じように、みちも利用者が専門家に意見を伝えながら協働で"リフォ...
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.12 『ジェンダー・マリアージュ:全米を揺るがした同性婚裁判』文化・芸術
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.12」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 ...
-
講演会 「杖(トコトコ)の物語―詩と先住民の視点から環境について考える」 要申込文化・芸術
日常の生活の中から生まれる詩は現在のニュージーランドにおいて、若者たちの間でパフォーマンスの形で親しまれており、現代社会のさまざまな問題を問いかける場ともなっています。オークランド大学で南太平洋文学と...
-
STiPS Handai研究会 第41回 つなぐ人たちの働き方シリーズ #2 斉藤卓也さん(徳島大学 副学長) 要申込科学・技術
科学や技術に関係する仕事がしたいけれど、研究者になりたいわけではないかもしれない... 大学で学んだ専門を活かせる仕事に就きたいのだけれど... こんなモヤモヤした将来への悩みを抱えている方にお届けす...
-
平成30年度 大阪大学適塾記念講演会 要申込その他
大阪大学適塾記念センター・適塾記念会では、適塾・緒方洪庵および適塾生の業績を顕彰するとともに、毎年、適塾記念講演会を開催しています。今年度は、アジア演劇を通じたポスト・グローバリゼーション時代について...
-
公開授業「デザイン・ゼミ:創造的産業とのコラボレーション」 Shoutengai as Space for Lifelong Learning Opportunities @ タローパンその他
特別講義「デザイン・ゼミ:創造的産業とのコラボレーション」は、 Shoutengai as Space for Lifelong Learning Opportunities 「商店街」が学びの宝庫...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ@中之島祭「脳腫瘍と免疫細胞の意外な関係~骨髄から出られないリンパ球~」 要申込科学・技術
多形膠芽腫(たけいこうがしゅ)は脳腫瘍の中でも非常に治療が難しく、ヒトが発症する全てのがんの中で最も完全な治癒が難しいがんの一つです。20 年以上前から、この多形膠芽腫を発症した患者さんの血液ではリン...
-
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 05 「現代アートと古陶磁との出会い」文化・芸術
「クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島」連携拠点の一つ、大阪市立東洋陶磁美術館は、国宝を含む東洋陶磁の貴重で豊富なコレクションを有しています。同館で現在開催中の「オブジェクト・ポートレイト」展では...
-
大阪大学医学系研究科保健学科公開講座「眼の再生医療」 要申込医療・健康
再生医療は現在、実験的な最先端の医療から、標準的な医療としての地位を獲得しつつあります。今回の講演では眼科、特に我々が行っている角膜に対するアプローチを中心に、iPS細胞も含めた再生医療についてのお話...