イベント
-
第1回SSIシンポジウム「未来につなぐ命~SSIの理念と取組~」 要申込その他
大阪大学は、日本や世界が直面する様々な社会課題に対して解決方法を提示し、さらに学問的真理も追究するシンクタンクとして「社会ソリューションイニシアティブ(SSI)」を始動させました。SSIは「命を大切に...
-
大阪大学社学共創連続セミナー 第4回 「地域の記録を守り伝えるー公文書館の課題と未来」 要申込その他
公文書館(アーカイブズ)とは、その名の通り公文書を保管し、公開する機関・施設のことを指します。地方公共団体が保有する公文書は、情報公開条例や個人情報保護条例によって閲覧することができますが、公文書は定...
-
春休み親子てつがく対話相談 てつがく的な疑問を持ちより、みんなで一緒に考えよう! ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2019 SPRING 要申込その他
ナレッジキャピタル(グランフロント大阪 内)で開催される親子向けのイベント「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2019 SPRING」(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO)に...
-
子育て期の「家族としての発達」と食(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込医療・健康
「家族だなと感じる時」2010年NHK調査では、8割近くが、自宅で一緒に食事をしている時と回答しています。 一方で、夕食は週5日以上家族そろってする人は、約半数といった報告もあります。子育て期の家族...
-
No. 151「対話型調停の核心」サイエンスカフェ@待兼山(2018年度) 要申込科学・技術
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。わかりやすい言葉で“科学”を語ることで...
-
親子向け<宇宙箱舟ワークショップ> もし宇宙に引っ越しするなら、どんな生き物を連れていく? ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2019 SPRING 要申込科学・技術
ナレッジキャピタル(グランフロント大阪 内)で開催される親子向けのイベント「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2019 SPRING」(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO)に...
-
第1回DS4シンポジウム データサイエンティストへの誘い 要申込科学・技術
本シンポジウムでは「データサイエンティストはどのような仕事か?」,「データサイエンティストの将来は?」,「データサイエンティストは女性に向く?」などについて,4名の女性の統計科学者・データサイエンティ...
-
Premium Friday for Engineering ~心に潤いを~ 『ハルコイ コンサート』 要申込文化・芸術
工学研究科では、『Premium Friday for Engineering』と題し、金曜日に教職員の心の潤いの場として、文化的行事を開催いたします。 教職員・学生のみならず、一般の方の参加も歓迎し...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.67 ドクター石蔵の男のええ加減料理講座 要申込医療・健康
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理をき...
-
COデザインカフェ・スペシャル ダイバーシティ表現ワークショップ ー変化と身体から〈つながり〉をかんじるー 要申込その他
COデザインセンターでは、社会と臨床にかかわる教育研究プログラム開発の一つとして、「ダイバーシティとインクルージョン」の課題に取り組んでいます。 3月は、これまでの〈表現術〉科目の担当者、受講者、一般...
-
はんだいラボ第4回「ねぇねぇはかせ、ノロウイルスはどうしていいお薬がないの?」 要申込医療・健康
寒い季節になるとそこら辺を漂ういやな奴ら。そう、それはインフルエンザウイルス and ノロウイルス。インフルはワクチンもあるし、最近は、かかってからすぐに使えば症状を抑えられるお薬があります。でも、ノ...
-
詩とダンスのワークショップ「沈黙の語り」 要申込文化・芸術
なぜ人は詩を詠み、絵を描き、音楽を奏で、踊るのか。 18世紀フランスの哲学者ディドロは『聾唖者書簡』のなかで、芸術を一つのコミュニケーションとして論じ、芸術による語りに特別な力を認めた。詩、絵画、踊り...
-
第48回 まちみち歩き・まちみちカフェ みちを歩きながら考えよう!⑭ ~まちやみちを自分の目で見て考える~ 要申込その他
3月のお題は「まちやみちを自分の目で見て考える」。 3月9日(土)に、「みちを歩きながら考えよう!⑭ 〜まちやみちを自分の目で見て考える〜」と題して、曽根崎地下歩道「みちまちスクエアきた」から中之島...
-
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 10 「中之島リサーチプログラム:野口里佳」その他
中之島の可能性に着目して様々な思考実験を行う「クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島」では、アーティストや研究者の独自の手法による“地質調査”を展開しています。その一人である写真家の野口里佳氏は、被...
-
第3回大阪大学双生児研究国際シンポジウム〜エピゲノムとマイクロバイオームから見るツインリサーチ〜医療・健康
第3回大阪大学双生児研究国際シンポジウムを開催いたします。 ...
-
Cyber HPC Symposium2019を開催します。 要申込科学・技術
-
第3回国際共同臨床研究推進シンポジウム ~競争から協奏へ~ 要申込医療・健康
来る2019年3月7日、大阪において、日本医療研究開発機構が推進する 「国際共同臨床研究実施推進事業」の推進拠点として選抜されました国立がん研究 センター中央病院、大阪大学医学部附属病院が主催し、第3...
-
阪大・生命機能・春の学校2019 (3月7〜8日) のご案内 (対象:大学生) 要申込科学・技術
阪大・生命機能研究科では、今年7回目となる春の学校(3月7~8日)を開催いたします。 全国から集まった50名の学部生と、当研究科の教員や大学院生が一堂に会し、日常から解き放たれた空間で、サイエンスや研...
-
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 09 「中之島文化ネットワークを考えるラウンドテーブル」その他
「クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島」では、中之島周辺に拠点を置く、美術館やホール、科学館、図書館など19の文化施設や機関と連携し、専門家やアーティストによる創造的な他者の視点で各所の魅力や可能...
-
カフェイマージュ 「北区のご当地魅力映像を見る会」その他
日本各地で制作されている「ご当地魅力映像」について、地域の魅力を発信する狙いや価値、またその課題について、上映と対話を通して皆さまと考えてみたいと思います。今回は大阪市北区が行っている、北区在住・在勤...