イベント
-
令和5年度秋の生涯学習講座「健康長寿を実現するためには」 要申込医療・健康
人生100年時代を迎えた現在、我が国では健康で長生きする、“ 健康長寿” が強く求められています。それではどうすれば健康長寿が実現できるのでしょうか。 本講座では健康長寿の要因を科学的な視点で、医学・...
-
シンポジウム「“大阪的”って何?水辺から考えるアート・大阪・大阪暮らし」 要申込文化・芸術
ひと昔前、大阪は商工業都市が金看板。「キタ」や中之島・御堂筋はビジネスセンターの象徴でした。ところが、新しい「都心生活者」が増え、他方、典型的サラリーマン・OLの姿は驚くほど減りました。これら生活シー...
-
レジリエンス健診(8月) 要申込その他
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか? 人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失う...
-
船場図書館×船場生涯学習センター生涯学習講座 図書館活用法~情報検索と図書館利用のコツ~ 要申込その他
図書館職員による情報検索や図書館サービスの解説を通じて、みなさまが読みたい本、探している情報に出会うためのお手伝いをする講座です。 講座の後半では、普段は入ることのできない船場図書館の書庫内部をご案内...
-
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第20回 「 骨の発生、修復におけるアンジオクライン因子の役割 」 要申込医療・健康
本センターは、世界で初めての“生体イメージング”にフォーカスした本格的なイメージング施設です。様々なイメージング研究にふれる機会をご紹介するため、生体イメージング研究で活躍する研究者による「大阪大学・...
-
第6回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 要申込その他
テーマ:生きものみたいに柔らかいロボット ロボットや機械は硬いものと思いがちですが、一方で生きものは柔らかい身体を持っています。この柔らかさが生きもののたくましさや賢さにつながっているかもしれません。...
-
マンスリー多文化サロン/中華料理の言語学 要申込文化・芸術
概要:中華料理は日本でも広く知られる料理の一つです。麻婆豆腐、青椒肉絲など、みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。日本で一般的な中華料理以外にも、中国各地には様々な料理があります。今回...
-
研究者と語ろう ★★★ 生命から宇宙へ ★★★ 要申込その他
最先端の科学研究に触れることを通して、医学、生命・自然科学の面白さを実感し、一人でも多くの高校生が科学の世界に進むことを期待している。...
-
市民講座2023 複言語学習のススメ 要申込語学
耳や口をフルに使っていろいろな国の言葉で 「こんにちは」 って言ってみませんか? PCやタブレット、スマホを使って楽しく外国語に触れる公開講座です!...
-
8/4開催:SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第2回 遺伝子改変技術を「知る」・「見る」・「考える」 要申込その他
理科や生物、医学に関心のある高校生の皆さん、将来はどんな仕事をしたいですか? 進路を頭に思い描くのが難しい皆さん、迷っている皆さんに、第一線の研究者よりヒントをお伝えします! 現役研究者が自身の高校生...
-
大阪大学基礎工学部 第44回公開講座 要申込その他
2023年8月2日(水)~8月4日(金)の3日間、オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とそ...
-
とどけ! WPI の最新研究 2023「冬期うつと炎症を制御する分子」 要申込その他
世界トップレベル研究拠点 (WPI) は、少しでも中高の理科の授業に役立てばと考え、理科教員と生徒さんに向けて、合同で最新の研究情報をお届けする企画を実施しています。今回は小さな「分子」がどのように身...
-
8/1~8/31夏休みイベント: スタンプラリー開催@EXPOCITYその他
ららぽーとEXPOCITYで8/1(月)から1ヶ月間、わたしたちの体を守る免疫を楽しみながら学ぶスタンプラリー「伝令JUJOとB犬・T犬」を実施します。ららぽーとEXPOCITYに現れた鬼を、伝令フク...
-
高校生のための「SDGs@HANDAI2023」第1回~3回 要申込その他
SDGsの視点から大阪大学の先端の研究や学びに触れてみてください。第1回は、2016年にノーベル賞を受賞した大隅良典氏(2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)とともにオートファジー研究をリードしてきた...
-
みのおFM「ハンダイラジオ~21世紀懐徳堂の社学共創」7月30日放送、7月14日に箕面キャンパスで公開録音その他
「みのおFM」の番組「まちのラジオ」で10年以上にわたって毎月1回、大阪大学のさまざな活動を紹介してきましたが、今年度からリニューアルして、タイトルも「ハンダイラジオ ~21世紀懐徳堂の社学共創 」と...
-
ICCT2023 市民公開講座 ~ 地球温暖化、エネルギー問題と化学熱力学 ~(参加費無料) 要申込その他
第26回 IUPAC化学熱力学国際会議(ICCT2023)が大阪で開催されます。この会議には、環境科学やエネルギー科学、材料科学などの基礎になる化学熱力学の専門家が集まり、最先端の研究成果を議論します...
-
7/28開催:SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第1回 新興・再興ウイルスによる新たなパンデミックに備える 要申込その他
理科や生物、医学に関心のある高校生の皆さん、将来はどんな仕事をしたいですか? 進路を頭に思い描くのが難しい皆さん、迷っている皆さんに、第一線の研究者よりヒントをお伝えします! 現役研究者が自身の高校生...
-
7/26(水)開催 CiDERシンポジウム『新型コロナは「5類」になって何が変わった?変わらない? 』 要申込医療・健康
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類になり、感染症対策は「個人の判断」になりました。今回のシンポジウムでは、これから感染症と社会がどう向き合っていったら良いか、医療現場や職場での感染症対策だけで...
-
「大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー」レジリエンスを知って健康生活 要申込その他
レジリエンスとは回復力や復元力と訳され、私たちの身体と心は、様々なストレスでダメージを受けても、レジリエンスが働けば、その状態を跳ね返し、回復し健康を保つことができます。現在、大阪大学でレジリエンスの...
-
大阪大学外国語学部・外国学専攻主催 シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」 第1回 トルコ・シリア北部地震 チャリティ講演会 〈同日開催〉トルコ料理と箕面ビールを楽しむ会 を開催します!その他
大阪大学箕面キャンパスは、OUグローバルキャンパスとして、大阪大学における社学共創活動の一翼を担う社会に開かれたキャンパスとなることが期待されているキャンパスです。また、2023年度末に予定されている...