イベント
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.10「ドクター石蔵の男のええ加減料理講座~中年男性こそオシャレを意識して、脱メタボ!」 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理...
-
先進的産学官連携シンポジウム(第3回大阪大学共同研究講座シンポジウム) 要申込その他
グローバル化、技術進歩の速さ、技術の高度専門化などの 経営環境の変化があるなか、産業界が、高い技術をタイミ ングを逃さず開発・展開して行くには、自前の資源だけでは 限りがある。このような状況に対応する...
-
公衆衛生セミナー「日本における健康の社会決定要因」 要申込医療・健康
本学「医科学修士健康医療問題解決能力の涵養教育プログラム」では複雑化する健康医療分野の諸問題に対処し解決する能力の身につけることを目的とし、平成19年度よりスタートしました。プログラムでは古典的な疫学...
-
放射性物質大量拡散時代をどう生きるのか?知識と知恵を蓄える!その他
3・11の大震災およびそれとともに発生した福島原子力発電所の事故は文字通り未曽有の危機を引き起こし、またその事故の対応および 被曝という長い脅威との闘いが現在も多くの人々を苦しめ、人生を変え、精神と身...
-
サイエンスカフェ「カメラがとらえたいのちのふしぎ」 "がん"を見つけるカメラ、"こころ"を写すカメラ -その開発と今までにわかったこと-科学・技術
7月22日(金)、28日(木)の二日間にわたり、京阪電車「なにわ橋駅」地下1Fコンコース、アートエリアB1にてサイエンスカフェのイベントを行います。サイエンスカフェとは、コーヒーでも飲みながら科学の話...
-
あしたへの夢~小中高生の未来予想のコンテスト~その他
小中高生に対して、20年後の未来を予想した提案を公募します。身の回りのテーマに、「これからの未来はどうなるのだろう、こんな世界がくるといいな」といった夢を、皆さんで考えて応募いただきます。優秀なご応募...
-
南部スーダン、独立!国際社会はなにができるのか? 要申込その他
世界最大級の紛争であるスーダン内戦は、250万人以上の犠牲者をはらい、 2005年にようやく終止符が打たれた。 そして、今年7月9日には南部スーダンの独立が予定されている。 独立後の南部スーダンの課題...
-
国連機関(ユニセフ)で働くということ-特に保健医療分野における役割と活動 要申込その他
日本の僻地医療、NGO、大学、ODA(外務省、JICA)などを経て、今なぜ国連(ユニセフ)で仕事をしているのか。 特に保健医療分野でのユニセフや他の国連機関の役割と活動を、NGOやJICAと比較してお...
-
第1回『アンドロイドの館』in 大阪空堀 要申込科学・技術
アンドロイドはすでに実社会に生きています。 本企画では、アンドロイドが住まう大阪空堀(谷町六丁目駅そば)にある築100年の長屋にみなさまをご案内致します。...
-
第1回『アンドロイドの館』in 大阪空堀 要申込科学・技術
アンドロイドはすでに実社会に生きています。 本企画では、アンドロイドが住まう大阪空堀(谷町六丁目駅そば)にある築100年の長屋にみなさまをご案内致します。...
-
気軽にコンサート~まちかねておはこ祭2011~文化・芸術
「まちかねておはこ祭2011」の締めくくりは、フレッシュな若手演奏家による、すてきなピアノ音楽でお楽しみ下さい! プログラムの最後は、ご存じ石橋商店街のテーマミュージック、「おはこ市の歌」を会場のみな...
-
まちかねておはこ祭2011文化・芸術
地域と大阪大学の交流を目的とした「まちかねておはこ祭」を過去3回実施してきましたが、今年は大阪大学会館(旧イ号館)改修のお披露目もかねて、より多くの地域の皆様に参加していただける“お祭り”として、楽し...
-
「空間×運動のスタイル」~「コンフリクトの人文学」セミナー 第71回 要申込その他
東京・新宿でインフォショップIRREGULAR RHYTHM ASYLUM(IRA)を運営するナリタ氏を迎える。インフォショップとは、様々な社会運動に関する情報が集まる情報センターであるとともに、自...
-
第25回臨床哲学研究会教育・学校
文学研究科臨床哲学研究室による定期的な研究会である「臨床哲学研究会」を開催します。...
-
大阪大学夏まつり2011その他
今年は大阪大学が80周年を迎える年であり、夏まつりもその記念行事のひとつとして、80周年を盛り上げていきたいと考えています。 例年とは一味違った夏まつりをみなさんに楽しんでいただけるよう、様々な企画を...
-
ポピュラーカルチャーとしてのプロレス~「コンフリクトの人文学」セミナー 第70回文化・芸術
ゲストに斎藤文彦さん(コラムニスト・専修大学ほか非常勤講師)をお迎えし、ポピュラーカルチャーの側面からプロレスというジャンルの歴史について考えます。 「たたかい」を独特のスタイルで表現する「プロレ...
-
全国同時七夕講演会 大阪大学講演 要申込科学・技術
昨年好評を博した全国同時七夕講演会が、今年も7月7日七夕の夜に開催されます。 織姫、彦星は宇宙のどこにいるの? 宇宙の果て?、ブラックホール?、宇宙人…(!?)、参加者の皆さんの希望にできるだけ応じた...
-
まちかねておはこ祭2011美術展文化・芸術
地域と大阪大学を結ぶお祭り、「まちかねておはこ祭2011」の一環として、近隣の高等学校の美術部と大阪大学美術部の合同による美術展を開催します。フレッシュな感性に満ちた作品のかずかずをお楽しみください!...
-
平成23年度懐徳堂古典講座―集中コース― 要申込文化・芸術
享保9年(1724)、大坂に生まれた、学問所“懐徳堂”は町人文化の知的センターとして大きな足跡を残しました。その精神を受け継ぎ、懐徳堂記念会は皆様のご支援を受け、各種の講演・講座等を通じ市民文化の発展...
-
大阪大学言語社会学会記念講演会「ラテンアメリカ現代文学を読み解く」文化・芸術
大阪大学言語社会学会は、木村榮一・神戸市外国語大学前学長をお招きし、記念講演会を開催します。題目は「ラテンアメリカ現代文学を読み解く」です。...