イベント
-
卒業生が語る「ドイツ国際平和村の活動と子どもたち」その他
ドイツのNPO「ドイツ国際平和村」職員として活躍している本学卒業生を迎え、その活動の日常などを語っていただきます。...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingクリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島03 適塾×graf「歴史文化施設とブランディング」文化・芸術
医者・蘭学者の緒方洪庵が開いた「適塾」は、全国から塾生が集い、大村益次郎、福沢諭吉、橋本左内などの学者や政治家を数多く輩出した私塾です。現存する唯一の蘭学塾遺構の国史跡・重要文化財として歴史資料ととも...
-
COiRE 平成30年度 公開シンポジウム 「フューチャー・デザイン‐持続可能な未来に向けて」 要申込その他
本公開シンポジウムでは、フューチャー・デザインに関わる最新の研究成果やフューチャー・デザインの応用実践などについて報告を行うとともに、一般の方々、産業界、自治体や政府などの公的機関の関係者と、今後のフ...
-
11月7日(水)参議院法制局説明会 開催その他
-
《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話 ピアノ編 要申込文化・芸術
毎シーズン好評のシリーズです。中欧・東欧音楽の専門家、大阪大学の伊東信宏教授をお迎えし、今回は、ピアノをテーマに独自の視点でクラシック音楽を読み解きます。本講座では、CD を聴いたり、DVD を見たり...
-
ウィトゲンシュタイン記念 左手のピアノ国際コンクール文化・芸術
2018年11月2日〜4日、大阪府箕面市にて「第1回ウィトゲンシュタイン記念 左手のピアノ国際コンクール」を開催します。世界初の「左手のためのピアノ曲」にフォーカスした本コンクールは、プロフェッショナ...
-
シンポジウム「〈地域〉との共創:新たな〈地域〉研究の可能性ー日本・雲南・モンゴルの取り組みを中心にーその他
本シンポジウムではこれまでに10年あまり地域とともに行ってきた研究教育活動を振り返り、新しい地域連携の可能性を探ります。具体的には、中国・雲南省やモンゴル、奈良県十津川村、兵庫県宍粟市、滋賀県山門水源...
-
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭vol.8 「『超・都市計画~そうなろうとするCITY』サポートスタッフ募集!オープンミーティング」文化・芸術
アートエリアB1の恒例企画展「鉄道芸術祭」。今年はアートエリアB1開館・中之島線開業10周年記念事業として、当館の成り立ちとも関わりの深い【鉄道と都市計画】をテーマに開催します。参加アーティストは、ア...
-
第21回コレギウム・ムジクム「ベーゼンドルファー1920を囲んで」(待兼山魅力アップ企画2018) 要申込文化・芸術
今回のワークショップでは、ピアノに関するレクチャーに加えて、皆さまに間近でベーゼンドルファー1920を見学していただきます。このピアノが誕生してから今までどのような歴史を歩んできたのか、現代のピアノと...
-
ダイバーシティ&インクルージョン・プロジェクト 即興表現ワークショップ 音をつかった表現をたのしむ文化・芸術
音楽がとくいなひとも、そうでないひとも、 障害のあるひとも、ないひとも、 いっしょに、音をつかった表現をたのしみましょう! ...
-
視覚のフシギ、脳のナゾ:視覚脳科学最前線(NHK文化センター) 要申込科学・技術
脳は私たちの心の源。1.4キログラムの生体組織の中での現象が、私たちの精神を担い、毎日の生活を実現し、文化・芸術・科学・社会を生み出してきました。 この奇跡と言ってい良いできごとの不思議と謎を、「見る...
-
高校生のためのタンパク質科学実習 -タンパク質科学を楽しもう! ~タンパク質酵素のはたらきを眼で見て考え議論する~- 要申込科学・技術
2018年10月28日(日)に、豊中キャンパス理学部本館において、理学研究科生物科学専攻の主催により、「高校生のためのタンパク質科学実習-ホタライトを用いた科学的キャリア教育-」を開催します。...
-
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭vol.8 「『超・都市計画~そうなろうとするCITY』サポートスタッフ募集!オープンミーティング」文化・芸術
アートエリアB1の恒例企画展「鉄道芸術祭」。今年はアートエリアB1開館・中之島線開業10周年記念事業として、当館の成り立ちとも関わりの深い【鉄道と都市計画】をテーマに開催します。参加アーティストは、ア...
-
阪大院生と科学入門in EXPOCITY!科学・技術
阪大院生が、ワニ博士が、EXPOCITYにやってくる! 子供から大人まで楽しめる科学イベント「阪大院生と科学入門in EXPOCITY!」を10/27(土) に大阪大学ヒューマンウェアイノベーション博...
-
怒りは厄介なものか?(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
大阪大学社学共創連続セミナー第2回「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」 要申込文化・芸術
ダボス会議に日本人最年少で参加されるなど多方面でご活躍される米良はるか氏(READYFOR株式会社代表取締役CEO)を大阪大学豊中キャンパスにお招きし、第2回社学共創連続セミナーを開催いたします。当日...
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.10 『それでも僕は帰る』文化・芸術
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.10」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 社会課題...
-
ものづくりイノベーションセミナー科学・技術
工学研究科創造工学センター・技術サロンの合同で、ものづくりセミナーを開催します。 今回はこれから3Dプリンター・3D-CADをはじめてみようという方向けに講演と展示会を実施します。 これからものづくり...
-
ラボカフェスペシャルfeaturing クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島04 「描かれた中之島─大阪新美術館のコレクションから」文化・芸術
中之島を「創造的な研究所」として見立て、様々な思考実験を繰り広げる「クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島」。そのメインプログラムの一つが、中之島周辺に位置する15の文化拠点との連携企画です。 20...
-
第39回 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 『無人駅プロジェクト ー その2』 まちみちコミュニケーション研究室 要申込その他
今回は... 前回(第38回)に引き続き無人駅ついて意見交換をしたいと考えています。前回の研究会ではJRにおける地域共生の取組の紹介や和歌山県における無人駅の実態についての報告があり、こうしたことを...