阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」
- 文化・芸術
2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロンを開催中。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味もこめて名称をサロンとする。2021年度はオンラインをメインに開講(定員:オンライン50名、センター参加10名)。申込受付は2021年12月3日から実施日の3日前まで。12月のテーマは「広告で学ぶイタリア語-広告は言葉遊びの宝庫!?」。講師は菊池正和。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2021年12月16日(木)
19時00分から20時00分まで
|
会場 | オンライン / みのお市民活動センター |
主催 | 阪大外国語学部 / みのお市民活動センター |
問い合わせ先 |
大阪大学外国語学部 |
2021年12月16日(木)19:00-20:00 受付開始:12月3日
広告で学ぶイタリア語-広告は言葉遊びの宝庫!?
菊池 正和(大阪大学大学院言語文化研究科 准教授)
イタリア語は響きが美しく、わたしたち日本人にとって発音のしやすい言語です。今回はセンスあふれるイタリアの広告の言葉を取り上げて、その音の響きや言葉遊びから、イタリア語の特徴を紹介していきたいと思います。また、コロナ禍において大きな被害を受けたイタリア人が、自らを鼓舞するために用いた言葉の力についてもお話しします。イタリア語の豊かさの一端に触れてみませんか?
*お申込みはメールにて大阪大学外国語学部まで。ご連絡いただいた方には、ZoomのID(クリックすると参加可能)をお知らせいたします。14日を過ぎても連絡メール不着の場合は、担当者までお知らせください。