大阪大学社学共創連続セミナー第10回「女性のリーダーシップと多様性がもたらすイノベーション/大学の役割」
- 要申込
- 教育・学校

2019年にはフィンランドで34歳の女性首相が誕生するなど、世界各地で女性のリーダーたちが目覚ましい活躍を見せています。一方、日本は2019年度に世 界経済フォーラムが発表したジェンダー・ギャップ指数で121位と過去最低を記録しました。女性活躍の推進に向けて世界を舞台にご活躍されている我 喜屋まり子先生をお招きし、女性活躍を実現するための日本社会の課題と大学の役割/イノベーションについて参加者とともにディスカッションを行います。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2020年1月31日(金)
14時40分から16時10分まで
|
会場 | サイエンス・コモンズ スタジオA(大阪大学豊中キャンパス) |
定員 | 50名 |
主催 | 大阪大学共創機構社学共創本部 |
申し込み窓口 |
大阪大学共創機構社学共創本部セミナー担当事務局 https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/form/seminar10 |
問い合わせ先 |
大阪大学共創機構社学共創本部セミナー担当事務局 |
※申込はこちらから
〇講師プロフィール:
我喜屋まり子博士(ボストングローバルフォーラムを含む他の国際企業・財団・機関エクゼクティブボードメンバー)
ハーバード大学教育大学院にて国際教育経営・政策博士号取得後、東京大学大学院医学系研究科グローバル・リーダーシップ・プログラムのファカルティ・ディレクター、ハーバード大学教育大学院プロジェクト・ゼロ グローバルチェアー、ハーバード大学公衆衛生大学院Sustainability and Health Initiative for NetPositive Enterprise (SHINE)アドバイザリー・ボード・メンバー、国際女性ウェルネス財団(ニューヨーク)アドバイザリーボード、アジア女子大学支援財団(バングラデシュ)国際カウンシル・アドバイザリー役員などを歴任。ボストングローバルフォーラム・エクゼクティブボードメンバーとして、AIを活用した未来の働き方と国際的な女性活躍、包摂的経済成長実現のために活躍されている。
〇日時:2020年1月31日金曜日午後2時40分~午後4時10分
〇会場:サイエンス・コモンズ スタジオA(大阪大学豊中キャンパス)
〇主催:大阪大学共創機構社学共創本部
〇企画制作:大阪大学21世紀懐徳堂