第一回大阪大学共生知能システム研究センター【おウチで】サイエンスカフェ「ヒトと共に生きるロボットのこころとからだのつくりかた」

  • 要申込
  • place その他
  • 科学・技術
第一回大阪大学共生知能システム研究センター【おウチで】サイエンスカフェ「ヒトと共に生きるロボットのこころとからだのつくりかた」

近年、人工知能技術の発展が注目されていますが、「ドラえもん」のようにロボットとヒトが仲良く一緒に暮らす未来はやってくるのでしょうか? 大阪大学ではそのようなヒトと共生する知能ロボットの研究をしています。 未来のロボットにはどのような「こころ」と「からだ」、そして「社会」が必要でしょうか? 大阪大学の若手研究者と一緒に未来のロボットについて考えてみましょう。参加費無料で、中学生以上を対象にしています。

カテゴリ 科学・技術
日時 2020年8月10日(月) 14時00分から16時00分まで
会場 Zoomウェビナー (オンラインセミナー)
定員 500名(対象:中学生から大人向け)
主催 大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター
問い合わせ先 大阪大学共生知能システム研究センターイベントオフィス

https://sisrec.otri.osaka-u.ac.jp/science-cafe1/

第1回 大阪大学共生知能システム研究センター【おウチで】サイエンスカフェ
『ヒトと共に生きるロボットのこころとからだのつくりかた』

講師:

  • 堀井隆斗(大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻・講師)

「ヒトと共に学ぶロボットの知能」

  • 川節拓実(大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻・助教)

「ヒトと共に生きるロボットの身体はどうあるべきか?」

  • 河合祐司(大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター・特任准教授)

「ヒトとロボットが共に生きる社会を考える」

日時:2020年8月10日(月・祝) 14:00~16:00
会場:ZOOM ウェビナー(オンラインセミナー)
申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします。
対象:中学生から大人向け
参加費:無料
定員:500名(先着順)

ページトップへ