【オンライン版】「大谷燠さんにご自身を聴く〜身体表現とその時代〜〈前編〉」 ラボカフェスペシャル feat.ブリッジシアター
- 文化・芸術
関西のコンテンポラリーダンスシーンの中核を担ってきたダンスボックス。その代表を務める大谷燠さんは、ダンスボックス設立前から、ダンスを通して人々の営みと芸術をつなぐ「場づくり」に取り組み、2019年度、その功績により芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しました。 今回のトークでは、前編・後編の2回にわたって、1960年代〜現代に至る大谷さんの軌跡を辿ります。今やコンテンポラリーダンスシーンを語る上で欠かせない"大谷燠"という人物を通して、時代ごとの世俗・政治・文化的な背景と、国内の舞踏やダンスシーンの変遷を追います。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2020年6月28日(日)
19時00分から20時30分まで
|
会場 | オンライン開催です(会場でのご参加はできません) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
アートエリアB1 |
「プログラム再開のお知らせ」
アートエリアB1では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月末から全てのプログラムを延期/中止しておりました。
「文化・芸術・知の創造と交流の場」となることを目指して、大学の知、アートの知、地域の活力を集結して多彩な事業を展開してきた当館では、暮らし方や働き方、そして他者とのコミュニケーションの変化を余儀なくされる今だからこそ、様々な人々との対話の場が必要であると考え、6月より実験的にオンラインにてプログラムを再開します。
事態が収束に向かい、心おきなく皆様と会場でお会いできる日が来ることを願いつつ、今しばらくはご自宅などからオンラインにてプログラムをお楽しみいただければ幸いです。
【注意事項】※必ず事前に以下をご確認・ご了承の上、ご参加ください。
・本プログラムは、WEB上のみで開催します。
・当日、会場にご来場いただいてもご参加いただくことはできませんので、予めご了承ください。
・参加にはインターネットに接続可能なパソコンもしくはスマートフォンが必要です。
【参加方法】
Facebookライブにて開催します【参加無料/申込不要】
開催当日までに、本サイトにて視聴用URLをお知らせしますので、開催時間になりましたらアクセスの上、ご視聴ください。(ライブ配信のみです。アーカイブの視聴はできません)
ゲスト
大谷燠(NPO法人ダンスボックス代表)
カフェマスター
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催:アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株))
ラボカフェとは?
「ラボカフェ」は、京阪中之島線"なにわ橋駅"構内のコミュニティースペース「アート エリアB1」で、大阪大学が開催しているレクチャー&対話イベント。大阪大学の教員らがカフェマスターとなり、平日夜を中心に、哲学、アート、科学技術、 鉄道、マンガ、スポーツなど、多岐にわたるテーマで、ゲストや参加者のみなさんで語り合うカフェプログラムを提供しています。http://artarea-b1.jp/event/labcafe/
アートエリアB1とは? http://artarea-b1.jp/
京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同して、都市空 間における駅の可能性を模索する「中之島コミュニケーションカフェ」を実施。これを継承して2008年10月19日の開業を機に、なにわ橋駅の地下1階コ ンコースに「アートエリアB1」を開設しています。ここでは様々なプログラムを実施し「文化・芸術・知の創造と交流の場」を目指しています。