【延期】大阪大学シンポジウム 大阪大学オープンイノベーション機構発足記念シンポジウム
- 要申込
- 科学・技術

大阪大学オープンイノベーション機構は、企業の核心的事業(革新的事業)に繋がる大型共同研究の企画・提案、事業化を目指したプロジェクトマネジメントを担う組織として、2019年10月1日に発足しました。今回発足記念といたしまして、大阪大学のオープンイノベーションのあり方やオープンイノベーション機構が目指すものなどを紹介させていただき、産業界をはじめとする産学官の皆様から広くご意見をいただきたく、シンポジウムを開催いたします。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2020年3月10日(火)
13時00分から18時00分まで
|
会場 | ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター (グランフロント大阪北館B2F) |
定員 | 300 |
主催 | 大阪大学 |
後援等 | 企画:大阪大学オープンイノベーション機構 |
申し込み期限 | 2020年2月11日(火) |
申し込み窓口 | https://www.oi.osaka-u.ac.jp/event/155/ |
問い合わせ先 |
|
関連イベント |
【延期】大阪大学シンポジウム <ELSIセンター>設立記念シンポジウム-AIネットワーク社会の共創に向けた倫理・法・社会- |
本シンポジウムにつきましては、新型コロナウイルス感染症に関する対応により、安全のため、誠に残念ながら開催を延期することとしましたので、お知らせ申し上げます。
本シンポジウムへのご参加を予定されていた皆様、ならびにご関係の皆様には、心よりお詫び申し上げます。
改めて日程等が決まりましたら本学ホームページ等でご案内の予定ですので、ご覧いただければ幸いです。
【会場アクセス】
JR「大阪駅」より徒歩5分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分
阪急「大阪梅田駅」より徒歩5分
【参加費】
シンポジウム 無料(要申込)
情報交換会 3,000円
【プログラム】
※プログラム内容は変更になる場合がございます。
13:00 開場
13:00-13:10 開会挨拶 大阪大学総長 西尾 章治郎
13:10-13:20 来賓挨拶 文部科学省
13:20-13:40 基調講演 株式会社小松製作所 特別顧問 野路 國夫氏
13:40-14:20 「大阪大学の飛躍する産学共創とは」
大阪大学オープンイノベーション機構長
大阪大学 統括理事・副学長 金田 安史
「大阪大学オープンイノベーション機構が目指すもの」
大阪大学オープンイノベーション機構 統括クリエイティブ・マネージャー 森 正治
14:20-14:40 休 憩
14:40-15:40 大阪大学オープンイノベーション機構研究開発プロジェクト紹介
「二酸化塩素を用いた光酸化反応–対象は低分子から高分子まで多種多様–」
大阪大学高等共創研究院 教授 大久保 敬
「がん細胞型アミノ酸トランスポーターLAT1を標的としたがん診断・治療技術の研究開発」
大阪大学大学院医学系研究科 教授 金井 好克
「Healthy Active Life の提案:新規関節治療とスマート・スポーツ医学」
大阪大学大学院医学系研究科 教授 中田 研
15:40-16:40 パネルディスカッション
「地域に生き世界に伸びるオープンイノベーションの課題と未来」
<パネリスト >
オランダ王国 ビーコン社 共同創業者パートナー ロナルド・ヒルホースト氏
一般財団法人バイオインダストリー協会 業務執行理事 専務理事 塚本 芳昭 氏
株式会社東京大学TLO 代表取締役社長 山本 貴史 氏
株式会社東京大学エッジキャピタル パートナー 宇佐美 篤 氏
Beyond Next Ventures株式会社 マネージャー 金丸 将宏 氏
塩野義製薬株式会社 シニアフェロー 坂田 恒昭 氏
<モデレータ>
大阪大学オープンイノベーション機構 統括クリエイティブ・マネージャー 森 正治
16:40-17:00 移 動
17:00-18:00 情報交換会
ちらしはこちらから