大阪大学× ナレッジキャピタル「新しい価値を生む方法論としてのForesight Creation」
- 要申込
- 科学・技術

イノベーションが求められる中、新価値創造の様々な方法論が提唱されていますが、この分野における理論とメソッドはまだ確立されているとはいえません。大阪ガス行動観察研究所は、これまでの実績を踏まえ、行動観察やクリエイティブシンキングを元に「新価値創造の方法論」の理論とメソッドを構築し、Foresight Creation と名付けました。 必要とされる能力を「8 つの玉」になぞらえ、それぞれの「玉」を育成する方法論を開発し、大阪大学で学生対象のForesight School で実践した結果、1)新たな価値を生む消しゴムの商品化、2)EDGE コンペで阪大チームが優勝、といった成果が得られました。本講演では、Foresight Creation の方法論とはどういうものなのか、新価値創造において重要な点はどこにあるのかを解説します
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2019年11月20日(水)
19時00分から20時30分まで
|
会場 | グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F「カフェラボ」 |
定員 | 50名(申込先着順) |
主催 | 大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂、一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO |
申し込み窓口 |
ナレッジキャピタル https://kc-i.jp/activity/chogakko/osaka-univ/vol11/vol02.php |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 https://kc-i.jp/activity/chogakko/osaka-univ/vol11/ |
●大阪大学× ナレッジキャピタル
第2回 新しい価値を生む方法論としてのForesight Creation
日 時/2019年11月20日(水)19:00〜20:30
会 場/ グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F「カフェラボ 」
講 師/松波晴人(大阪大学共創機構産学共創・渉外本部 特任教授)
対 象/高校生以上
定 員/50名(要事前申込/申込先着順)
参加費/500円(1drink付)(税込)
申 込/11月6日(水)11:00から。 →こちらで受付(ナレッジキャピタルのWEBフォーム)
主 催/ 大阪大学共創機構社学共創本部21 世紀懐徳堂、一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO
「あたりまえをゆさぶる、新しい問いを立てよ。」
かたや、小説というフィクションのかたちをかりて、
最先端医療や終末医療の裏側にひそむ重く深刻な現実をわたしたちにつきつける久坂部羊先生。
こなた、エネルギー事業を基盤に社会のインフラをささえる企業の研究所でイノベーションの方法論を開発し、
新たな価値の創造に挑む人を輩出し続ける松波晴人先生。
学外での顔をも持つふたりの大阪大学の研究者が、
混迷をともなう社会変容の中にあっても、自ら新しい問いを立て、
変化し続ける社会問題に向き合っていく視座について、話題提供します。