サイエンスカフェ@千里公民館 再生医療とミライの生き方
- 要申込
- 科学・技術

iPS細胞を利用した「再生医療」が、いよいよ現実味を帯びてきました。 ニュースや新聞で取り上げられるにつれ、さまざまな期待が高まっています。 でも、一方で、倫理観、宗教観、人としての尊厳などの観点から、慎重な意見も。 「再生医療」は人々の暮らしをどのように変えるのでしょう? そこには、どのような課題があるのでしょう? ちょっと先の未来について、一緒に話し合ってみませんか? 保育の利用が可能な催しです(事前の申し込みが必要です)。 お子さま連れの方もお気軽にお越しください。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2019年10月15日(火)
10時00分から12時00分まで
|
会場 | 千里公民館 第1講座室(千里文化センター「コラボ」内) |
定員 | 30人程度(事前申込み制・先着順) |
主催 | 豊中市立千里公民館 |
後援等 | 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)、大阪大学COデザインセンター |
問い合わせ先 |
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)(大阪大学COデザインセンター内) http://stips.jp/20191015/ |
講師:加藤 和人(大阪大学大学院医学系研究科 教授)
- 進行:八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)
- 申込開始日:2019年10月2日(水)10時開始
-
申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1)豊中市立千里公民館に電話する。
06-6833-8090
2)豊中市立千里公民館の窓口で直接申し込む。
豊中市新千里東町1-2-2
3)大阪大学のスタッフ宛にメールを送る。
stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にして下さい)参加を希望される方のお名前をお送りください。
-
保育について:保育を希望される場合は、別途申し込みが必要です。
(保育希望申し込みの締め切りは、10月8日(火)です。)
(保育の対象は、1歳から就学前のお子さまで、1人200円です。) -
主催:豊中市立千里公民館
-
共催:
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
、
大阪大学COデザインセンター
pdfは
こちら
。(340KB)