高等共創研究院 シンポジウム

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • 科学・技術
高等共創研究院 シンポジウム

高等共創研究院の7名の特命教員による研究発表 ※高等共創研究院は高度な研究マネジメント能力と高い倫理観を持ち、 世界最高水準の学術研究を推進する国際的に卓越した若手研究者を雇用・育成するために設置された組織です。

カテゴリ 科学・技術
日時 2019年7月29日(月) 14時00分から16時00分まで
会場 共創イノベーション棟2階 会議室1~3
主催 高等共創研究院
問い合わせ先 大阪大学研究推進部研究機構支援課総務係

高等共創研究院 シンポジウム

日時:2019年7月29日(月) 14:00 ~ 16:00 (開場 13:30)

場所:吹田キャンパス 共創イノベーション棟 2階

プログラム

14:00~14:20 挨拶等

開会挨拶 : 西尾 章治郎 (大阪大学総長、高等共創研究院長)

来賓挨拶 : 山西 弘一 (一般財団法人阪大微生物病研究会 理事長 )、河原 克己 (ダイキン工業株式会社 TIC副センター長)

概要説明 : 八木 康史(大阪大学理事・副学長、高等共創研究院副院長)

14:20~16:00 特命教員による発表

発表1 : 脳ビッグデータと人工知能による神経疾患の診断・治療法の開発 栁澤 琢史 教授

発表2: 動物の老化・寿命制御メカニズムの解明 中村 修平 准教授

発表3: 生体医工学・生体材料学に貢献する刺激応答性高分子材料の創製 髙島  義徳 教授

発表4 : 宿主蛋白質を標的としたウイルス感染症に対する新規治療薬の開発 岡本 徹 教授

発表5: 腸管炎症制御におけるストローマ細胞の役割とその活性制御機構の解明 香山  尚子 准教授

発表6 : 細菌の新規制御手法開発によるヒトと細菌との新たな共存関係の構築 山崎 聖司 准教授

発表7: 3Dプリンタの表現能力を拡張する計算論的ファブリケーション研究基盤創成 Punpongsanon Parinya 助教

事前申し込み必要 こちらからお申し込みください。

ページトップへ