市民参加型ワークショップ@梅田 新しい医療と、くらし 〜再生医療のあるべき未来像〜

  • 要申込
  • place その他
  • 科学・技術
市民参加型ワークショップ@梅田 新しい医療と、くらし 〜再生医療のあるべき未来像〜

2019年7月13日(土)に、UMEDAI 大阪・梅田会議室において、市民参加型ワークショップ「新しい医療と、くらし 〜再生医療のあるべき未来像〜」を開催します。 iPS細胞を利用した「再生医療」が、いよいよ現実味を帯びてきました。 ニュースや新聞で取り上げられるにつれ、さまざまな期待が高まってきますが、一方で、倫理観、宗教観、人としての尊厳などの観点から、慎重論も出ています。 私たちの社会は、こういった次世代医療のあり方を考える時、どのような論点を考慮するべきなのでしょうか? 異なる意見や価値観がある場合、どのようにその意見をすり合わせていけるのでしょうか? ちょっと先の未来を一緒に考えてみませんか?

カテゴリ 科学・技術
日時 2019年7月13日(土) 13時30分から16時30分まで
会場 UMEDAI 大阪・梅田会議室 UMEDAI-05(大阪市北区 茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル7F)
定員 25名程度
主催 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
後援等 日本再生医療学会、大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み窓口
問い合わせ先 ワークショップ事務局(大阪大学COデザインセンター内)

http://stips.jp/20190713/

開催概要

■  今回お招きしている専門家:

八代 嘉美(神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センター 教授)

標葉 隆馬(成城大学文芸学部 准教授)

■ 進行:

八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)

■ プログラム:

    13:30- ワークショップ開始
    みんなで考えてみる時間
    14:30- 休憩
    14:40- 専門家からのコメント
    15:00- もう一度みんなで考えてみる時間
    16:10- まとめ
    16:30  ワークショップ終了

■ 参加費:無料
■ 対象:高校生以上であれば、どなたでも

※託児サービスなどはありませんが、お子さまの同伴も可能です。
またはワークショップ事務局(stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にしてください))宛にメールをお送りください。
※この登録フォームに入力していただいた直後に、自動で返信をする設定にはなっていません。ご注意ください。
※応募者多数の場合は、参加者の多様性を考慮して事務局にて参加の可否について判断させていただくことがあります。ご了承ください。

■  申込方法:こちらの「 ウェブフォーム 」よりお申し込みください。

※参加の可否については、2019年7月1日(月)頃に、登録いただいたメールアドレス宛に事務局より案内をお送りいたします。

ページトップへ