社学共創連続セミナー第6回「ソーシャルビジネスと大学」

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • 教育・学校
社学共創連続セミナー第6回「ソーシャルビジネスと大学」

外国人女性の就労支援を目的としてアジア出身の女性たちが母国料理を提供する「神戸アジアン食堂バルSALA」。大学在学中から外国人女性のエンパワーメントに取り組み、2016年7月にSALAをオープンした黒田尚子さんにこの3年間の取り組みと、クラウドファンディングによる新たな挑戦についてお話を頂きます。 また黒田さんが関西学院大学人間福祉学部社会起業学科在学中からサポートを行ってきた同学科教授の武田丈先生をお招きし、大学の果たすべき役割についてコメントを頂いた上で、参加者の皆様とのディスカッションを行います。

カテゴリ 教育・学校
日時 2019年7月2日(火) 19時00分から20時30分まで
会場 講義室201
主催 大阪大学共創機構社学共創本部
問い合わせ先 大阪大学共創機構社学共創本部

〇日時:2019年7月2日(火) 19:00-20:30 (18時半開場)

〇会場:大阪大学中之島センター講義室201

〇定員:50名 (先着順・参加費無料・事前予約必要)

〇開会挨拶

永田靖(大阪大学副学長・社学共創本部長)

〇登壇者

黒田尚子 (神戸アジアン食堂バルSALA代表)

1990年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学在学中から在日外国人女性達と料理を通じてのフィールドワークに尽力。2016年7月「神戸アジアン食堂バルSALA」を開業。2019年に実施したクラウドファンディングで227万円を集めた「多国籍チャルメラ屋台」で外国人女性の雇用をさらに増やすべく活動中

武田丈 (関西学院大学人間福祉学部社会起業学科教授)

1996年テネシー大学ソーシャルワーク研究科博士号取得。日本の社会福祉の実践や研究アプローチではなく、参加型アプローチ(参加型アクションリサーチ, CBPR = community-based participatory research)、フェアトレード、社会的企業、NPO/NGO活動、セルフサポートといったオルタナティブな実践や研究アプローチに近年関心を持っている。黒田尚子氏らのプロジェクトSALAを在学中からサポート

〇モデレーター

佐伯康考(大阪大学共創機構社学共創本部特任助教)

申込はこちら [終了しました]

ページトップへ