「環境月間」講演会
- 科学・技術

本講演では、持続可能な開発に向けた世界の取り組みと、演者が研究している太陽光エネルギー利用技術(二酸化炭素の再利用技術と海水淡水化)を紹介します。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2019年6月25日(火)
13時00分から14時30分まで
|
会場 | 工学部U3-211 教室 |
主催 | 環境安全研究管理センター |
問い合わせ先 |
環境安全研究管理センター http://www.epc.osaka-u.ac.jp/pdf/Dr. Fujiwara2019.pdf |
【講演題目】「太陽光を用いた環境に優しい技術」
【講演者】 藤原 正浩 先生
【勤務先・役職名】国立研究開発法人 産業技術総合研究所 材料・化学領域 化学プロセス研究部門 有機物質変換グループ 上級主任研究員
【講演内容】
石油などの化石燃料をエネルギー源とすることで、近年、地球規模での環境変化(地球温暖化)が顕著になってきています。この問題を軽減・解決するには、化石燃料を消費せず二酸化炭素を排出しない太陽光エネルギーを利用することが有効です。
本講演では、持続可能な開発に向けた世界の取り組みと、演者が研究している太陽光エネルギー利用技術(二酸化炭素の再利用技術と海水淡水化)を紹介します。