阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」
- 要申込
- 文化・芸術

2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロン(定員20名)を開催している。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味もこめて名称をサロンとする。申込受付は各開催月の1日(土日祝を除く)から実施日の2日前まで。5月の内容は「東洋か、西洋か:世界帝都を夢見る街イスタンブール」。講師は、宮下遼。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2019年5月16日(木)
19時00分から20時30分まで
|
会場 | みのお市民活動センター |
定員 | 20名(先着申し込み順) |
主催 | 阪大外国語学部 / みのお市民活動センター |
申し込み窓口 |
大阪大学言語文化研究科・外国語学部 箕面事務室 研究協力係 TEL:072-730-5013 |
問い合わせ先 |
大阪大学外国語学部 |
2019 年5月16日(木) 19時~20時30分
「東洋か、西洋か:世界帝都を夢見る街イスタンブール」
宮下遼 (大阪大学言語文化研究科准教授)
イスタンブールは実に千六百年の間、世界の支配者が座すべき都として星霜を閲した街です。ある時代、彼女が支配する世界はローマと呼ばれ、またビザンティンと呼ばれ、そしてオスマンと呼ばれ、そこに暮らす人々の言葉も信仰も移ろいましたが、この場所が巨大な権力の棲家として周辺世界にとって唯一絶対の中心である点は変わりませんでした。本サロンでは、そんな「世界帝都」としての記憶を濃厚に残すイスタンブールの魅力についてご紹介したいと思います。
場所:みのお市民活動センター(みのおキューズモールwest 2F)
http://www.shimink.jp/sub/kotu.html
定員:20人(申込先着順)
参加費:300円(教材費・飲み物代) ※お茶やお菓子もお楽しみに!