《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話 ヴァイオリン編
- 要申込
- 文化・芸術

中欧・東欧音楽の専門家、大阪大学の伊東信宏教授をお迎えし、ヴァイオリンをテーマに独自の視点でクラシック音楽を読み解きます。本講座では、CD を聴いたり、DVD を見たりしながら、音楽の背景にある時代性や地域性を学びます。伊東先生のお話しは、驚きにあふれ、あなたの好奇心を刺激することうけあいです。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2018年5月23日(水)から2018年6月20日(水) |
会場 | 箕面市立メイプルホール |
定員 | 50人 |
主催 | 公益財団法人箕面市メイプル文化財団 |
後援等 | 大阪大学21世紀懐徳堂 |
申し込み期限 | 2018年5月9日(水) |
申し込み窓口 |
(公財)箕面市メイプル文化財団 http://www.minoh-bunka.com/kouza/ |
問い合わせ先 |
公益財団法人箕面市メイプル文化財団 |
《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話 ヴァイオリン編
【プログラム】
◆ヴァイオリンは死神の楽器?
2018年5月23日(水)19:00〜20:30
病床の少女の枕元に、死神が忍び寄り、あの世へと連れて行こうとする…、そんな時、死神が手にしているのはヴァイオリンと決まっていました。でも、どうしてヴァイオリンなのか?幾つかの曲を題材にそんなことを考えます。
◆村の楽師とソナタ: エネスクの作品
2018年6月6日(水)19:00〜20:30
エネスク(1881-1955 年) はルーマニアを代表する作曲家ですが、生前はヴァイオリンの名手として知られていました。彼が作曲したヴァイオリン・ソナタ第3番は、中欧の民俗楽器としてのヴァイオリンの姿を伝える名曲です。
◆ヴァイオリニストのルーツをたどる 〜ギル・シャハムの演奏会に
2018年6月20日(水)19:00〜20:30
第一線のヴァイオリニストの中でも独特の個性をもち、本講座の翌日6月21日にメイプルホールで演奏会をおこなうギル・シャハムをご紹介します。世界的科学者の両親もと、イスラエルで育ったシャハムのルーツを紐解きながら、彼の音楽を中心に、ヴァイオリンの魅力について考えます。
※公演の詳細は(公財)箕面市メイプル文化財団ホームページや市内公共施設に設置のチラシをご覧ください。
※受講料には公演チケットは含まれません。
※公演チケットが売り切れの場合はご容赦ください。
【講師】
伊東信宏(大阪大学大学院文学研究科・教授/音楽学)
【講座概要】
開催日:2018年5月23日(水)、6月6日(水)、6月20日(水)
開催時間:19:00〜20:30
会場: 箕面市立メイプルホール 小ホール
(〒562-0001 箕面市箕面5-11-23)
定員:50名 (定員を超えた場合は箕面市内在住の方が優先)
持ち物:筆記用具
受講証:1000円(全3回)
申込方法:
◯webからのお申込み
下記の申込ページからお申込みください。
◯FAXでの申込
①希望する講座名、②住所、③氏名(ふりがな)、④年齢、⑤性別、⑥電話番号、
⑦FAX番号 を記入し、下記番号へ送信してください。
箕面市メイプル文化財団 FAX:072-721-0495
※受信のトラブルを防ぐため、FAXを送信された後、必ず同財団へお電話ください。
箕面市メイプル文化財団 電話番号:072-721-2123
注意事項:
・申込者が多数の場合は抽選により受講者を決定します。決定後の受講者の変更は
できません。
・受講料等については、受講決定の通知(郵送)にてお支払い方法をお知らせします。
なお、一旦支払われた受講料は、返金できませんのでご了承ください。
・連続講座は、全回出席を原則とします。また代理の方の受講はできません。
・受講決定後にキャンセルする場合は、速やかにメイプルホール(072-721-2123)
まで直接ご連絡ください。
・受講に際して要約筆記または手話通訳が必要な場合は、申込時に(公財)箕面市メイプル
文化財団へご相談ください。
問合せ:メイプルホール
・電話番号:072-721-2123