江戸時代、京の僧侶と中国白話小説(2018年度秋期 大阪・京都文化講座 第6回)
- 要申込
- 文化・芸術

江戸時代。中国の小説『三国志演義』を翻訳した『通俗三国志』が人気を博します。訳者の湖南文山は、京都・天龍寺の僧であったと言われています。天龍寺と言えば京都五山。漢文学に通じた天龍寺の僧侶にとっての中国白話小説、『三国志演義』とはどういうものであったか、考えてみたいと思います。講師:上野隆三(立命館大学文学部教授)
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2018年11月19日(月)
14時00分から15時40分まで
|
会場 | 立命館大阪梅田キャンパス(大阪富国生命ビル5階/大阪市北区小松原町2-4) |
定員 | 100名(要事前申込・先着順) |
主催 | 大阪大学大学院文学研究科、大阪大学21世紀懐徳堂、立命館大学文学部 |
申し込み期限 | 2018年11月17日(土) |
申し込み窓口 |
立命館大阪梅田キャンパス http://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=77 |
問い合わせ先 |
立命館大阪梅田キャンパス http://www.ritsumei.ac.jp/osakaumedacampus/openclass/ |
チラシは こちら から
コーディネーター:
金水敏(大阪大学大学院文学研究科教授)、上野隆三(立命館大学文学部教授)
※詳細は以下のページをご確認下さい
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/osaka-kyoto
受講料: 1,700円/1講座 (全8講座一括申込・振込の場合、12,000円)
定員: 100名/1講座 (要事前申込・先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込先:
以下のHPよりお申し込みください(立命館大阪梅田キャンパス)
http://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=77
問合せ: 立命館大阪梅田キャンパス
〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル14階
E-mail: osaka-kz@st.ritsumei.ac.jp / FAX 06-6360-4894 /
※開室時間9:00~17:30/休祝日除く(※土日祝閉室)