STiPS Handai研究会 第45回 シリーズ 科学技術×公共政策 #1 上川龍之進さん(大阪大学大学院法学研究科 教授)
- 要申込
- 科学・技術

シリーズ 科学技術×公共政策 科学技術に関する公共政策の特徴を、具体例を通じて学ぶシリーズです。 2018年冬は、全2回の開催を予定しています。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2018年12月20日(木)
14時40分から17時50分まで
|
会場 | 全学教育推進機構 ステューデント・コモンズ2階 セミナー室C |
主催 | 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS) |
問い合わせ先 |
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)(大阪大学COデザインセンター内) http://stips.jp/181220/ |
第1回(12/20)のゲストは、大阪大学大学院法学研究科の上川龍之進さんです。
もともと、金融政策・金融行政に関するご研究が専門だった上川さん。
ところが、3.11後の福島第一原子力発電所の事故を受け、日本学術会議の東日本大震災学術調査をきっかけとして、原子力政策についての研究にも関わるようになったのだそうです。
昨年度に引き続き、2011年3月11日以降の政権の動きや、政策策定の流れについて、詳細な経緯をご紹介いただきます。
大阪大学COデザインセンターが開講する2018年度冬学期授業「科学技術と公共政策B」の一環として開催しますが、この日は、履修登録者以外の方の参加も歓迎します。
プログラム
1)はじめに
2)ゲストによる話題提供「日本の原子力政策史」(80分)
3)質疑応答&ディスカッション(80分)
申込方法
ウェブフォーム
への入力をお願いします。
または、
件名を「第45回STiPS Handai研究会・参加申込」として、以下の項目を明記の上、メールでお送りください。
・氏名(ふりがな)
・所属
主催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
共催:大阪大学COデザインセンター