スウェーデンの文化とライフスタイル/フィーカで紡がれる時間
- 要申込
- 文化・芸術

近年、日本においてもfika(フィーカ)というスウェーデン語を目にする機会が多くなってきました。フィーカとは、コーヒーを飲み、お菓子をつまみながら、仲間と談笑することを意味しますが、本講演会では、フィーカを通してスウェーデンの文化の一端を見ていきます。また、スウェーデンのライフスタイル・暮らし・文化について、聴衆との質疑応答を通して、考えていきます。なお、本講演会は日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念行事の一環として行われます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2018年12月15日(土)
14時00分から16時00分まで
|
会場 | スチューデントコモンズ2階セミナー室A |
主催 | 大阪大学言語文化研究科スウェーデン語研究室 |
後援等 | 大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学言語文化研究科スウェーデン語専攻(當野) http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/swedish/index.html |
基調講演「fika(フィーカする)を通して知る日本とスウェーデンの 文化の違い 」
講演者:清水育男 大阪大学名誉教授
fika(コーヒーとシナモンロールが振る舞われます)
座談会「スウェーデンのライフスタイル・暮らし・文化を語る」
モデレータ:高橋美恵子 大阪大学教授
パネリスト:清水育男 大阪大学名誉教授、古谷大輔 大阪大学准教授、當野能之 大阪大学講師、グンネル・バリストゥルム 大阪大学特任准教授
※参加費無料、参加希望の方は阪大外国語学部スウェーデン語専攻のホームページ(http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/swedish/)で登録してください。