inochi学生・未来フォーラム2018
- 要申込
- 医療・健康

「若者の力でヘルスケアの社会課題を解決する」inochi学生プロジェクトと「みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動する」一般社団法人 inochi未来プロジェクトが主催するイベント。 「自殺」「薬剤耐性菌(AMR)」「認知症」などヘルスケアの課題を、関西の中・高・大学生をはじめとする若者から解決に向けて取り組んできました。また同じ思いを抱える海外の仲間と世界中で活動を展開しています。このムーブメントを万博を通してあらゆる分野に広げてゆきます。課題解決のうねりを、関西から世界へ。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2018年11月25日(日)
12時00分から18時45分まで
|
会場 | グランフロント大阪 北館B2F ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター |
主催 | inochi学生プロジェクト・一般社団法人 inochi未来プロジェクト |
後援等 | 厚生労働省、経済産業省 近畿経済産業局、2025日本万国博覧会誘致委員会、大阪府、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所、JICA関西、関西SDGsプラットフォーム、特定非営利活動法人OVA、認定NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター、大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベ―ションイニシアティブ |
問い合わせ先 |
①inochi 学生プロジェクト 事務局 ②一般社団法人inochi 未来プロジェクト 事務局 http://www.inochi-gakusei.com/forum2018/ |
チラシは こちら
■日時:2018年11月25日(日) 12:00 - 18:45(開場11:00・情報交換会19:15 - 21:15)
■場所:グランフロント大阪 北館B2F ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
※アクセス:
https://www.congre-cc.jp/access/
【第1部】12:10 - 15:00 inochi 学生フォーラム 2018 『自殺対策、テクノロジーから』
inochi 学生フォーラム2018とは、若者が実際のヘルスケアの問題に取り組む課題解決型のアイデアコンテストです。
今年のテーマは、『自殺対策、テクノロジーから』。
関西2府3県の中高生166名の中から選ばれた16チーム52名・日本全国から集まった大学生7チーム20名・韓国から課題解決に名を挙げた3チーム7名。
合計79名の生徒・学生が参加しました。参加者はヘルスケア・リーダーシップ・デザイン思考・テクノロジーといった様々な分野のトップランナーから
4ヶ月に渡る教育プログラムを受けつつ、若者ならではの自殺対策のプロジェクトを考案・実行してきました。本セッションの目玉はプランプレゼンテーション。
中高生3チーム・国内大学生2チーム・韓国大学生1チームがそれぞれ4ヶ月間に渡るプロジェクトの成果発表を行い、グランプリを決定します。
優勝チームには、賞金として15万円が贈呈されます。
[ファシリテーター]
[キーノートスピーカー]
[スペシャルプレゼンター]
[
プランプレゼンター
]
■
Lupinus
智辯学園和歌山中学・高等学校
■
team卑弥呼
清風南海高等学校・2年
■
brook
清風南海高等学校・1年
■
ありあどね
京都大学総合人間学部・3年
■
Medikeeper CNU team
Chungnam National University・5年
■
Your Hero
清風南海高等学校・2年
[
審査員ゲスト一覧
]
■
池野 文昭
( Program Director (U.S.) Japan Biodesign, Stanford Biodesign )
■
伊藤 次郎
( 特定非営利活動法人OVA 代表理事 )
■
萩原 竜佑
( 厚生労働省 社会・援護局 総務課 自殺対策推進室 )
■
山田 邦雄
( ロート製薬株式会社 代表取締役会長兼社長 )
■
Prusothman Sina Raja
( CEO of Privi Medical )
【第2部】15:30 - 16:40 WAKAZO『ワカゾウよ、万博を創れ。そして世界を席巻せよ。 』
11月23日に開催地が決定する2025年の万国博覧会。大阪での開催を若者の力で実現することを目指すWAKAZOは、バックパッカー「旅人」施策を通して世界中の若者の
課題意識を集積し、共に社会課題に取り組む仲間を集めてきました。また、万博の場で課題解決を実現するための「WAKAZO パビリオン」を設計してきました。
今回は集大成として発見した世界の課題と仲間を、そして具体的なパビリオン案を、社会に提示します。
【第3部】16:50 - 18:30 inochi 未来フォーラム 2018『inochi の万博を、関西で。』
関西から世界に、より多くの若者がリーダーシップを発揮してSDGsを中心とした課題解決に突き進む未来へ。
inochi未来プロジェクト理事と課題解決を行うアントレプレナーたち、そして若手学生が、2025年大阪万博開催までの7年間で関西にあるべき社会設計を語ります。
[キーノートスピーカー]
■石黒 浩
大阪大学基礎工学研究科教授(栄誉教授)
■
松村 直宏
大阪大学経済学研究科 教授
[モデレーター]
■
寺本 将行
( 医師 / inochi 学生プロジェクト発起人、一般社団法人inochi 未来プロジェクト 理事 )
■澤 芳樹
( 一般社団法人inochi 未来プロジェクト 理事長、大阪大学大学院医学系研究科外科学講座 心臓血管外科 教授 )
[パネリスト]
■石黒 浩
大阪大学基礎工学研究科教授(栄誉教授)
■
松村 直宏
大阪大学経済学研究科 教授
■
田和 正裕
JICA関西次長・関西SDGsプラットフォーム事務局
■
髙橋 政代
理化学研究所 プロジェクトリーダー、一般社団法人inochi 未来プロジェクト 理事
■
山田 達也
inochi 学生プロジェクト 2018年度代表 大阪大学 医学部医学科 4年
■
塩田 悠人
WAKAZO 執行代表、大阪大学大学院 生命機能研究科 修士課程 2年
クロージング 18:30 - 18:45
情報交換会 19:15 - 21:15 ※学生枠は残りわずかです
【会場URL】 http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_wine/
■イベント特設HP: http://inochi-gakusei.com/forum2018/
■イベントFacebookページ:https://www.facebook.com/events/240563059956663/
■
鈴木 寛
(東京大学 教授 / 慶應義塾大学 教授、 一般社団法人inochi 未来プロジェクト理事)
■
Prusothman Sina Raja
( CEO of Privi Medical )
■
岡田 紗季
(株式会社AEDi代表取締役社長、慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科1年)
【場所】 世界のワイン博物館