第38回 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 『無人駅プロジェクト ー その1』
- その他

JRや私鉄で鉄道利用者が少ない駅の無人化が進んでいます。これを放置しておくと、管理サイドから最もコストがかからない形態とした駅とすることが行われることになることが多く見受けられます。しかし、駅を地域のシンボルなどにしたい地域の人たちにとっては、もっと工夫をして自分たちも協力をして駅を活用することができないのかという熱い思いがあります。こうした思いを具体化するための課題などについて意見交換を行い、無人駅でも地域のシンボルとしての活用の方策があるとするなら、そのための条件整理、地域との関わりなどについて意見交換を行うことで認識の深化を図ることを、今回の研究会の目的としたいと思います。ご関心をお持ちの皆様のご参加を楽しみにしています。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2018年9月26日(水)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター(センター内会場は1階の案内でご確認ください) |
申し込み期限 | 2018年9月25日(火) |
問い合わせ先 |
大阪大学COデザインセンター まちみちコミュニケーション研究室 辻 寛 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2018/000482.php |
■今回の話題 「無人駅プロジェクト-その1」
■話題提供者
杉本俊彦さん(和歌山県橋本市市議会議員)
野口明さん(JR西日本京都支社)
★どなたでもお気軽にお越しください。また、ご関心をお持ちの方々にもお知らせ下さいますようにお願い申し上げます。
★申し込み: 参加者氏名あるいは人数を、メールにて tsuji8cscd.osaka-u.ac.jp (8を@に変更願います)お知らせください(締切:9月25日)。