大阪大学COデザインセンター シンポジウム STEAMM: Sciences × Arts × Humanities - 理系、芸術、文系を融合させた人材育成を考える
- 要申込
- 教育・学校

現代の重要な社会的課題であるインダストリー4.0やソサエティ5.0への移行、また、SDGsの達成にはイノベーションが求められています。そのためには、デザイン・シンキングの広がりからもわかるように、文系および理系的能力に加え芸術的(Art)能力を持った人材の参加が不可欠と言われております。 また、教育界でも、理系(STEMM: Science, Technology, Engineering, Mathematics and Medicine)教育の重要性が再認識され、教育を見直す必要性が唱えられる中、専門分野縦割り構造の克服と学問の「全体性」の回復という論点が浮かび上がってきました。 今回、アメリカの理系高等教育をリードしてきたJay Labov教授と文系教育をリードしてきたSusan Albertine教授のお二人をお招きし、アメリカの文芸理融合教育の現状を紹介いただきながら、日本の高等教育界の重鎮である山田礼子教授に加え大阪大学の平田オリザ教授とCihangir Istek教授にも登壇いただき、世界との競争に耐えうる日本の大学・大学院教育のあり方、および、高度人材やイノベーション人材の育成を検討するシンポジウムを開催いたします。 【言語: 英・日 同時通訳あり】
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2018年9月7日(金)
09時45分から15時00分まで
|
会場 | 千里ライフサイエンスセンター 5階「山村雄一記念ライフホール」 |
主催 | 大阪大学CO デザインセンター |
後援等 | 公益財団法人関西生産性本部 |
申し込み期限 | 2018年8月31日(金) |
申し込み窓口 | http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2018/000464.php |
問い合わせ先 |
大阪大学COデザインセンター 藤田 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2018/000464.php |
■ 登壇者:
Jay B. Labov
(Senior Scientist, Education and Communication for the National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine(Retired))
アメリカの学術機関である全米科学、工学、医学アカデミーズ(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine)の上級顧問をはじめ、アメリカの理系高等教育に関わる数多くの委員を歴任。全米アカデミーズ の報告書のとりまとめにも参加。
平田オリザ
(大阪大学COデザインセンター特任教授)
Susan Albertine
(Senior Scholar, the Office of Quality, Curriculum, and Assessment at AAC&U、大阪大学高等教育入試・研究開発センター特任教授)
山田礼子
(同志社大学社会学部 教授、COデザインセンター外部評価委員)
Cihangir Istek
(大阪大学COデザインセンター特任教授)
松繁寿和
(COデザインセンター長)
■ 開催場所:千里ライフサイエンスセンター 5階「山村雄一記念ライフホール」
大阪府豊中市新千里東町1-4-2(千里中央駅すぐ)
所在地など、詳細は
こちら
をご覧ください。
■ 主催: 大阪大学COデザインセンター
■ 共催: 大阪大学全学教育推進機構 、 大阪大学高等教育・入試研究開発センター(CHEGA)
■ 後援:公益財団法人関西生産性本部
■ プログラム
9:45~:開会挨拶
9:55~:プレゼンテーション1(基調講演) Jay B. Labov
The Changing National STEM Education Landscape in the United States:
Recognizing Opportunities and Challenges for STEM Higher Education in Japan.10:45~:プレゼンテーション2 平田オリザ
ロボット演劇から大学入試改革まで 文理融合の新しい試み
11:25~:プレゼンテーション3 Susan Albertine
Knowledge + Habits of Mind + Integration = STEAM12:05~:休憩
13:15~:パネルディスカッション
パネリスト:Jay B. Labov、Susan Albertine、山田礼子、Cihangir Istek
モデレーター:松繁寿和(COデザインセンター長)
14:55~:閉会挨拶
15:00:終了
※使用言語:日本語・英語(同時通訳有り)
■ チラシはこちら