サイエンスカフェ@千里公民館 ようこそiPS細胞の世界へ!─『幹細胞かるた』で考えてみよう
- 要申込
- 科学・技術

最近、ニュースなどでもiPS細胞、再生医療などの言葉を目にすることが多くなりました。 でも実際のところ、「iPS細胞って何?」「再生医療とはどんなもの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 京都大学iPS細胞研究所がつくった「幹細胞かるた」を楽しみながら、iPS細胞や幹細胞の世界をのぞいてみませんか? 細胞を全く知らない小学生でも楽しめるのだそうです! 未来の医療や、それを支える最先端の幹細胞研究などについても、みんなでわいわいと考えてみましょう。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2018年9月4日(火)
10時00分から12時00分まで
|
会場 | 千里公民館 第1講座室(千里文化センター「コラボ」内) |
定員 | 50人程度 |
主催 | 豊中市立千里公民館 |
後援等 | 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)、大阪大学COデザインセンター |
問い合わせ先 |
豊中市立千里公民館 TEL.06-6833-8090 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2018/000468.php |
開催概要
- 日時:2018年9月4日(火)10時~12時(受付開始 9時45分)
- 会場: 千里公民館 第1講座室( 千里文化センター「コラボ」内 )
- 定員:50人程度(事前申し込み制・先着順)
- 参加費:無料
- 対象:どなたでも(子ども同伴可)
- 申込開始日:2018年8月17日(金)10時開始
-
申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1)豊中市立千里公民館に電話する。
06-6833-8090
2)豊中市立千里公民館の窓口で直接申し込む。
豊中市新千里東町1-2-2
3)大阪大学のスタッフ宛にメールを送る。
stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にして下さい)までお送りください。 -
保育について:保育を希望される場合は、別途申し込みが必要です。
(保育希望申し込みの締め切りは、8月24日(金)です。)
(保育の対象は、1歳から就学前のお子さまで、1人200円です。) - 主催:豊中市立千里公民館
- 共催: 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS) 、 大阪大学COデザインセンター
講師:
和田濵 裕之(京都大学iPS細胞研究所 国際広報室 特定研究員)
川上 雅弘(奈良先端科学技術大学院大学 教育推進機構 特任准教授)
進行:
八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)