(夏休みおもしろ理科実験)大阪大学大学院工学研究科技術部 社会貢献プログラム「聞こう!見よう! やってみよう!#電気と音の世界」

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • 科学・技術
(夏休みおもしろ理科実験)大阪大学大学院工学研究科技術部 社会貢献プログラム「聞こう!見よう! やってみよう!#電気と音の世界」

電気や音は身近な存在でありながら目で見ることができません。本イベントでは実験・工作を通してイメージの難しい電気・音の正体に迫ります。また電子回路を用いた楽器作りにより電気と音の関係についてもわかりやすく紹介します。

カテゴリ 科学・技術
日時 2018年8月3日(金) 13時00分から16時30分まで
会場 大阪大学 21世紀プラザ4階 創造工学センター
定員 16組 ※保護者1名につき児童2名まで
主催 大阪大学工学研究科技術部 共催:創造工学センター
後援等 協力/大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 大阪大学大学院工学研究科・技術部 社会貢献グループ (担当/岩田)

https://www.tech.eng.osaka-u.ac.jp/

【イベント内容】

※小学校では習わないレベルの実験も含みます。電気については、小学校5,6年生で習う内容が中心です。特に、電気や音について興味のあるお子様のご参加をお待ちしております。

  1. お話「電気と電子回路」:電気の性質と音を鳴らすための電子回路についてお話しいたします。
  2. 工作と実験「電子回路をつくって音を鳴らそう!!」:電子回路を使った簡単な楽器を作り、音と電気について実験します。
  3. お話「音について」:音とはどんなものでしょうか?音の性質についてお話します。
  4. 体験コーナー「音の遊園地」:音を見られる/触れられる形にしてその性質を体験しよう!

【対象】 小学4〜6年生のお子様とその保護者。必ず保護者同伴でご参加ください

※対象年齢未満のお子様につきましては、見学のみとさせていただきます

(保護者の監督の下で見学をお願いします)

【定員】 16組 ※保護者1名につき児童2名まで

【参加費】 無料

【申込締切】 往復ハガキ(7月6日消印有効) ←申込受付は終了しました。

申込方法】詳細は、技術部Webサイトにて公開中。

申込多数の場合は抽選となります。抽選の結果は7月10日発送予定の返信ハガキにてお知らせいたします。

ページトップへ