第11回「高校生のための特別公開講座」 蛋白質-生命を担うこの身近で不思議な物質
- 要申込
- 科学・技術

”タンパク質”というと栄養素を連想されるかもしれませんが、実際は、動物や植物の中 で働くタンパク質、さらにウイルスなど感染症の原因となるタンパク質など、非常に様々 なタンパク質が生命現象を支えています。生命を担うこの身近で不思議な物質”タンパ ク質”について、大阪大学蛋白質研究所の教授陣が初歩からわかりやすく紹介します。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2018年8月6日(月)
10時00分から15時00分まで
|
会場 | 蛋白質研究所1階講堂(吹田キャンパス) |
主催 | 大阪大学蛋白質研究所 蛋白質結晶学研究室 |
後援等 | 協力/大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
蛋白質研究所蛋白質結晶学部門(担当:下家) |
プログラム
8月6日(月)
10:00−11:00 「理科系ってどういう世界?ー蛋白質研究者に聞いてみよう」
大阪大学蛋白質研究所 教授 高木 淳一
11:15−12:15 「見えないものを観る〜からだの中の分子のはたらき〜」
大阪大学蛋白質研究所 教授 原田 慶恵
12:15−13:30 昼休み(阪大の食堂をご利用下さい)
13:30−15:00 施設見学(申込先着30名のみ)
超高輝度X線回折装置
超高磁場核磁気共鳴装置(溶液・固体) クライオ電子顕微鏡装置
主に高校生対象ですが、ご父兄や大学1,2年生の方の来場も歓迎いたします。
申し込み方法:メールでの予約が必要です。
high_school@protein.osaka-u.ac.jp 宛に件名を「高校講座申込み」とし、 本文に①氏名(保護者参加希望の場合、保護者氏名も明記願います) ②電話番号を記入し、送信して下さい。自動配信ではありません。
メール確認後、数日中に予約確定のメールを差し上げます。
予約締切:7月25日(水) 先着順、定員数に達したら締め切ります。
主催: 大阪大学蛋白質研究所
お問い合わせ先:TEL 06-6879-8605
蛋白質研究所・蛋白質結晶学研究室(担当:下家)水・金10〜16時まで