社会経済研究所・第15回行動経済学研究センターシンポジウム「日本経済をどうみるか~最先端マクロ経済学研究から」

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • その他
社会経済研究所・第15回行動経済学研究センターシンポジウム「日本経済をどうみるか~最先端マクロ経済学研究から」

2018年7月2日 (月)、大阪大学中之島センターにて、恒例の行動経済学研究センターシンポジウムを開催いたします。 第15回目となる今回のテーマは、「日本経済をどうみるか~最先端マクロ経済学研究から」。 政府は、経済はよくなっていると言います。 株価は上がっていますが、生活実感はありません。実際はどうなのでしょうか。 日本経済は1990年代を境に大きく変貌しています。ところが、経済政策の考え方はそれに追いついていないようです。 今回は、日本経済の現状と経済学の考え方、政策のあるべき姿について考え、議論します。 多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

カテゴリ その他
日時 2018年7月2日(月) 19時00分から20時30分まで
会場 中之島センター 佐治敬三メモリアルホール(10階)
定員 196名
主催 大阪大学社会経済研究所
後援等 大阪大学21世紀懐徳堂, 一般財団法人 アジア太平洋研究所 (APIR), International Economic Review
申し込み期限 2018年7月1日(日)
申し込み窓口 大阪大学社会経済研究所 シンポジウム事務局

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/iser-rcbe/2018symp.html
問い合わせ先 大阪大学社会経済研究所 シンポジウム事務局

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/iser-rcbe/2018symp.html

日時: 2018年7月2日(月)午後7時〜8時30分 (開場/受付開始 午後6時から)

場所: 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール

(大阪市北区中之島4丁目3−53)

講演 [30分]:「消費低迷と日本経済」

小野 善康 大阪大学社会経済研究所特任教授

討論 [60分]:「日本経済をどう見るか」

原 真人 朝日新聞社編集委員

小島 寛之 帝京大学経済学部経済学科教授

小野 善康 大阪大学社会経済研究所特任教授

参加方法:

社会経済研究所ホームページからお申込みください。

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/iser-rcbe/2018symp.html

お電話でもお申し込みいただけます。

TEL: 06-6879-8588 シンポジウム事務局 参加受付係まで(平日9:00~17:00)

※参加無料 定員(196名)になり次第受付終了。

※お席のご予約は出来ません。開場後、順次ご着席下さい。

※お席は十分にご用意しておりますが、メイン会場(大阪大学中之島センター10階佐治敬三メモリアルホール)が満席となった場合は、同センター内別会場にて、TVモニターでご覧頂く場合があります。

ページトップへ