ミエナイセカイの歩き方 〜宗教民俗学を手引きに(Handai-Asahi中之島塾)
- 要申込
- 文化・芸術

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2018年9月1日(土)
10時30分から12時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
申し込み窓口 | https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/course/genrelist/genre?genre_id=20200000 |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/handai-asahi |
日時:2018年9月1日(土)10:30〜12:00
会場:大阪大学中之島センター
受講料:1,620円
永原順子(大阪大学大学院言語文化研究科・助教)
わたしたちは理解不可能なコトやモノに出会うと、不安や畏怖、興味など様々な反応を示します。自らをとりまく身近な世界の「?」に、怪異伝承、芸能、擬人化、SFなどを通して折り合いをつけてきた人間の思想についてを、宗教民俗学の立場から具体例を挙げてお話します。夢や希望を感じたり、違和感や空恐ろしさを感じたり、ミエたりミエナかったりのどっちつかずを見守る旅に、一緒に出かけてみませんか。
申し込みは こちら(朝日カルチャーセンター) から