色弱の子どもへの配慮 ~家庭・学校・就職~
- 要申込
- 医療・健康

色の見え方には、血液型のようにタイプがあることを知っていますか? タイプによって色の感じ方は違うので あなたが見分けやすい色がある人には見分けにくい色であることも… 講演では、色が見える仕組みから見え方の違い、配慮の仕方などわかりやすく説明します。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2018年5月18日(金)
14時00分から16時30分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
定員 | 100名 |
主催 | 大阪大学医学部遺伝学教室・色覚バリアフリー活動、NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 |
後援等 | 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
申し込み窓口 | https://ssl.form-mailer.jp/fms/a77c0924429280 |
問い合わせ先 |
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構 http://www.cudo.jp/ |
~色弱の子どもも生活しやすい社会を目指して~
「色弱の子どもへの配慮 ~家庭・学校・就職~」
講演者/ 岡部 正隆(医学博士 (色弱者/P型色覚) 東京慈恵会医科大学 教授)
日 時/2018年 5月18日(金)14:00~16:30 (13:30より受付開始)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-3-53
対象者/一般 (定員 100 名)
参加費/無料
事前申込制/NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構HPからお申込みください。
主 催/大阪大学医学部遺伝学教室・色覚バリアフリー活動 代表:吉森 保、NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構
協 力/大阪大学21世紀懐徳堂