BE&COiRE シンポジウム ビジネスエンジニアリング最前線2018 ー新たな価値創造に向けてー

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • 科学・技術
BE&COiRE シンポジウム ビジネスエンジニアリング最前線2018 ー新たな価値創造に向けてー

 BE専攻では、平成18 年より毎年イノベーション・工学教育に関するシンポジウムを開催しています。社会情勢や科学技術が様々に変化していく中で、発明・発見された新たな知見や技術を用いて、社会にとっての新たな価値を創造し、人々の生活の利便性を高め、社会に変革をもたらすイノベーションを担える人材育成へ展開することが重要です。本シンポジウムでは、講演やパネルディスカッションを通して人材育成に関する議論を深めます。

カテゴリ 科学・技術
日時 2018年2月24日(土) 13時00分から17時15分まで
会場 センテラス3F「センテラスサロン」
定員 100名
主催 大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング(BE)&オープンイノベーション教育研究センター
申し込み窓口 大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング(BE)専攻
http://www.kokuchpro.com/event/becoire2018/
問い合わせ先 大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング(BE)専攻

http://www.kokuchpro.com/event/becoire2018/

※チラシは こちら から

大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻では、平成18 年より毎年2 月にイノベーション・工学教育に関するシンポジウムを開催しています。第13 回目となる今回はメインテーマ「ビジネスエンジニアリングの最前線 2018~ 新たな価値創造に向けて ~」をタイトルに、大阪大学オープンイノベーション教育研究センターとの共催にて下記の通り開催する運びとなりました。

我々を取り巻く社会情勢や科学技術が様々に変化していく中で、発明・発見された新たな知見や技術を用いて、社会にとっての新たな価値を創造し、人々の生活の利便性を高め、社会に変革をもたらすイノベーションを担える人材育成へ展開することが重要です。
このような観点から、特別講演として、一橋大学イノベーション研究センター長・教授の延岡健太郎氏をお招きし、ものづくり企業の視点から、目指すべき新しい価値づくりについてご講演頂きます。「BE専攻卒業生の社会実践」として社会の第一線で活躍するBE専攻卒業生による講演、「BE専攻の実践型演習 成果発表(ポスターセッション有り)」のセッションテーマも設定しました。さらに、「社会における新しい価値創造に向けて」をテーマにパネルディスカッションも行います。

本シンポジウムが、今後の新たな価値創造を担う人材育成を考え議論を深める場になれば幸いです。皆様のご来場をお待ちしています。

プログラム(予定)

13:00  開会挨拶 大阪大学 大学院 工学研究科長 田中 敏宏

13:05~13:15 ビジネスエンジニアリング(BE)専攻紹介
BE専攻 専攻長 上西 啓介

13:15~14:00 特別講演「ものづくり企業が目指すべき新しい価値づくりとは」
一橋大学イノベーション研究センター長・教授 延岡 健太郎

14:00~14:40 BE専攻卒業生の社会実践
・キャノン(株) (BE専攻3期生)  酒井 弘一
・(株)宿坊クリエイティブ (BE専攻3期生) 武内 淳
・大阪ガス(株)/京都大学工学研究科研究員 (BE専攻7期生)  末光 真大
・(株)クボタ (BE専攻10期生)  小山 和晃

14:40~15:50 ポスターセッション(BE専攻の実践型演習 成果発表)

16:00~17:10 パネルディスカッション 「社会における新しい価値創造に向けて」
パネリスト:
・大阪大学 大学院 工学研究科長 田中 敏宏
・一橋大学 イノベーション研究センター長・教授 延岡 健太郎
・大阪大学 共創機構 産学共創本部 出資事業推進部門 副部門長・特任教授

小久保 研

・関西電力(株)研究開発室 技術研究所 主幹/大阪大学 大学院

工学研究科 招へい教員 石田 文章

コーディネータ:
・ナインシグマ・アジアパシフィック(株)ヴァイスプレジデント/
大阪大学 大学院 工学研究科 特任教授    松本 毅

17:10 総括、閉会

------------------------------------------------------------------------------------

BE&COiREシンポジウム2018
主催:大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング(BE)専攻
大阪大学オープンイノベーション教育研究センター(COiRE)

ページトップへ