デンマーク社会へのアプローチ 〜留学とその方法〜(デンマーク・日本外交関係樹立150周年記念 社学連携プロジェクト)
- 要申込
- その他

日本とデンマークは2017年に外交樹立150周年を迎えました。この記念の年にあらためて私たちがデンマーク社会から何を学ぶことができるのかを考えます。めまぐるしく変化する国際社会情勢のなかで独自の取り組みを進めるデンマーク社会を、「持続可能性」と「イノベーション」というキーワードをもとに読み解きます。また、デンマークについて学ぶ方法の一つとして「留学」を紹介し、その方法について解説します。外国語学部デンマーク語専攻学生による留学体験談もあります。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2017年10月1日(日)
13時00分から15時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター講義室304 |
定員 | 70名 |
主催 | 大阪大学言語文化研究科・言語社会専攻・デンマーク語部会 |
後援等 | 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、一般社団法人KIO、大阪大学外国語学部、大阪大学大学院言語文化研究科 協力:デンマーク大使館 |
申し込み窓口 |
大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 |
チラシは こちら から
◆参加費:無料
◆定員: 70名(要事前申込)
◆出演者:
・デンマーク王国大使館 担当官
・石黒 暢(大阪大学大学院言語文化研究科 准教授)
・大辺理恵(大阪大学外国語学部 非常勤講師)
・デンマーク語専攻学生(デンマーク留学経験者)
※本イベントは、「スカンジナビア・ニッポンササカワ財団」による助成を受けています