第10回適塾講座「近世・近代の大阪と女性」
- 要申込
- 文化・芸術

大阪では、女性が様々な分野で活躍し、光彩を放ってきました。広岡浅子がモデルのNHK「連続テレビ小説」の記憶も新しいと思います。今回の適塾講座は、緒方洪庵夫人の八重の書簡が発見されたことにちなみ、活力にあふれた大阪の女性たちをテーマにとりあげます。大阪らしい女性であった八重の実像に触れるほか、吉井勇が「女絵師女うたびとなど多く浪華は春も早く来るらし」と詠んだ大阪の女性画家や、映画やドラマ化もされた『夫婦善哉』など、織田作之助の小説に描かれた女性像などを通じて、現代では忘れられた、庶民的でありながらも都会的で高度に洗練され、格調高い大阪文化の深淵へと誘います。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2017年9月27日(水)から2017年11月29日(水) |
会場 | 講義室301 |
定員 | 各回50名 |
主催 | 大阪大学適塾記念センター・適塾記念会 |
申し込み窓口 |
適塾記念会事務局 |
問い合わせ先 |
適塾記念会事務局 |
チラシは こちら から
【プログラム】
第1講座
9月27日(水)18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「 緒方洪庵夫人・八重の実像―新出の自筆書状から― 」
松永 和浩(大阪大学適塾記念センター准教授)
第2講座
10月25日(水) 18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「 跡見花蹊~女性教育に尽力した大阪ゆかりの女性画家 」
小川 知子(大阪新美術館建設準備室研究副主幹)
第3講座
11月29日(水)18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「 織田作之助文学に描かれた女性-初期作品を中心に- 」
増田 周子(関西大学文学部教授)
コーディネーター:橋爪 節也(大阪大学総合学術博物館教授)
【受講料】
一般:4,500円(3回分) ※1回1,500円
適塾記念会会員:3,000円(3回分)※1回1,000円
【修了証書】
全3回受講された方には、修了証書を交付いたします。
【申し込み方法】
「第10回適塾講座チラシ」をご参照の上、お申込みください。
(ただし、定員に達した時点で締め切らせていただきます。)