サイエンスカフェ@千里公民館「一歩先の未来をみんなで考える:新しいテクノロジーとの付き合い方」
- 要申込
- その他

豊中市立千里公民館でサイエンスカフェが開催されます。 科学のアレコレをお題に、一歩先の未来をみんなで考えてみませんか?
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2017年9月5日(火)
10時00分から11時30分まで
|
会場 | 千里公民館 第3講座室(千里文化センター「コラボ」内) |
定員 | 20人程度(事前申込制・先着順) |
主催 | 豊中市立千里公民館 |
後援等 | 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS) |
申し込み窓口 |
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)(大阪大学COデザインセンター内) |
問い合わせ先 |
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)(大阪大学COデザインセンター内) http://stips.jp/20170905/ |
今年度、 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS) は、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催することになりました。
科学のアレコレをお題に、一歩先の未来をみんなで考えてみませんか?
9月5日に開催するサイエンスカフェのタイトルは、「 一歩先の未来をみんなで考える:新しいテクノロジーとの付き合い方 」です。
【内容紹介】
ちょっと先の未来を想像してみましょう。顔の特徴から個人を特定する技術、顔認証技術が進んでいます。いまでも、すでに個人識別率は99.99%!そっくりな双子さんたちでも、機械にはどちらがどちらか分かるそうです。そんな顔認証技術が、いろんなところに設置されている防犯カメラに組み込まれたら??とっても便利になるかもしれないし、その逆もあるかもしれません。
この技術、どう使ったら住みやすい社会になるのでしょう?
【開催概要】
日時:
2017年9月5日(火)10:30から11:30(受付開始 9:45)
会場:
千里公民館 第3講座室(千里文化センター「コラボ」内)
参加費:
無料
対象:
どなたでも
定員:
20人程度(事前申し込み制・先着順)
申し込み:
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1)豊中市立千里公民館に電話する。
06-6833-8090
2)豊中市立千里公民館の窓口で直接申し込む。
豊中市新千里東町1-2-2
3)大阪大学のスタッフ宛にメールを送る。
stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にして下さい)までお送りください。
保育について:
保育を希望される場合は、別途申し込みが必要です。
*保育希望申し込みの締め切りは、8月31日(木)です。
*保育の対象は、1歳から就学前のお子さまで、1人200円です。
主催:
豊中市立千里公民館
共催:
公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)