みどり《適塾》 第4回 デザイン思考勉強会 「生物時計の仕組みを明らかにする生物発光技術」

  • place その他
  • 科学・技術
みどり《適塾》 第4回 デザイン思考勉強会 「生物時計の仕組みを明らかにする生物発光技術」

 みどり《適塾》では、ホタルよりも100倍以上明るく光る化学発光タンパク質をはじめとした植物活用テクノロジーの実践を共に考える議論を2016年9月16日に開始しました。第4回目となる今回のデザイン思考勉強会では、「生物時計の仕組みを明らかにする生物発光技術」に関する話題提供をいただき、みどりテクノロジーを社会の問題解決のために役立てる方法について、皆様と議論を行いたいと思っております。社会の様々な方々(企業やみどりテクノロジーに興味を持たれる方々)・自治体との連携によるオープン・イノベーションを実現するため、本会の趣旨にご賛同をいただける皆様のご参加と、協働ができることを心よりご期待申し上げております。<br>

カテゴリ 科学・技術
日時 2017年8月5日(土) 13時30分から18時00分まで
会場 グランフロント大阪 北館 タワーC  9 階902 号室 大阪大学工学研究科 オープンイノベーションオフィス
主催 みどり《適塾》会
後援等 大阪大学産業科学研究所、(一財)大阪大学産業科学技術協会、(一社)日本ゲノム編集学会、大阪大学フロンティア産業バイオイニシアティブ国際研究拠点、(一社)テラプロジェクト、(一社) 地域創生連携活動コンソーシアム
問い合わせ先 大阪大学産業科学研究所 特任助教 加藤久明 (みどり《適塾》会 事務局)

http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/RAIS/business/b2/b2-2/midori.html

ページトップへ