「なぜたどりつけるの?」を科学する・第2回 〜ロボットと人工知能で、動物の心を読む〜

  • place その他
  • 科学・技術
「なぜたどりつけるの?」を科学する・第2回 〜ロボットと人工知能で、動物の心を読む〜

小型カメラやGPSなどを用いることで、動物(やヒト)の行動を簡単に記録することができるようになってきました。しかし、行動の「記録」はできても、「理解」することは全くできていません。これは、発展している脳科学の分野でも大きな問題になりつつあります。この問題を解決するために、ロボット技術や人工知能技術を用いることで、動物の行動パターンからその「心」を読み取ろうとする私たちのプロジェクトを紹介します。

カテゴリ 科学・技術
日時 2017年9月29日(金) 19時00分から20時30分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車なにわ橋駅)
定員 30名程度
主催 主催:新学術領域研究「生物ナビゲーションのシステム科学」、大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻学際グループ(神経回路機能学)、アートエリア B1[大阪大学+NPO 法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株)]
問い合わせ先 木村幸太郎(大阪大学大学院理学研究科准教授)

チラシは こちら から


ゲスト:

木村 幸太郎(大阪大学大学院理学研究科准教授)


カフェマスター:

山崎 修平(大阪大学大学院理学研究科大学院生)




ページトップへ