ベンチャー企業で働くことは本当にベンチャーか?(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • その他
ベンチャー企業で働くことは本当にベンチャーか?(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)

2月27日(月)18時より大阪大学ベンチャーキャピタル水原善史氏をゲストにお迎えして、シリコンバレーや大阪大学ベンチャーキャピタルやベンチャー投資などについてお話を伺います。最新のベンチャー動向に関心のある方にとっては絶好の機会です。一般公開無料の講演会です。是非ご参加ください。

カテゴリ その他
日時 2017年2月27日(月) 18時00分から19時30分まで
会場 テクノアライアンス棟2階セミナー室
主催 大阪大学EDGEプログラム
後援等 大阪大学全学教育推進機構
申し込み窓口
問い合わせ先 大阪大学EDGEプログラム

アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ

ベンチャー企業で働くことは本当にベンチャーか?

2017年2月27日(月)18時~19時30分


大阪大学吹田キャンパス テクノアライアンス棟 2階セミナー室
http://www.uic.osaka-u.ac.jp/access/index.html

講演概要
日本では新卒者の意識として大企業を志向する割合が約50%を占める一方、アメリカでは約15%程度にすぎません。日本の若者が大企業を求める理由が、「安定している」、「自分のやりたい仕事ができる」、との事なのですが、その考えは本当にあっているのでしょうか?”大阪大学ベンチャーキャピタルの取り組み”や”自身のシリコンバレーでの経験”を通じて、アメリカと日本のベンチャー/イノベーション・エコシステムの違いを説明しながら、「”安定”や”やりがい”を求めるに当たってのベンチャー企業という選択肢」、「大阪大学におけるイノベーション」、などをディスカッションしましょう。

スピーカー
水原 善史
(略歴)
大阪大学大学院工学研究科卒業、2003年三洋電機入社。2013年に㈱ザクティ(三洋電機デジタルカメラ事業部のスピンアウト会社)に転籍。製品開発に携わる技術者から経営企画、新規事業開発と幅広い業種に従事。特に新規事業開発では、スタンフォード大学Visiting Scholarという立場でシリコンバレーに滞在し、多くの現地ベンチャー企業の方々と交流。2016年より大阪大学ベンチャーキャピタルにてベンチャー投資業務に従事。

コーディネーター
松行 輝昌 大阪大学准教授

【お申し込み】氏名、所属、メールアドレスを明記の上、件名を「水原氏講演会」とし、edge@celas.osaka-u.ac.jp 宛てにメールをお送りください。
一般公開無料の講演会です。

【お問い合わせ】メールにて edge@celas.osaka-u.ac.jp までご連絡下さい。


主催 大阪大学EDGEプログラム
後援 大阪大学全学教育推進機構
協力 大阪大学21世紀懐徳堂

ページトップへ