大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL「ITO電話からIT電話へ  〜電気と糸電話の未来な関係〜」

  • 要申込
  • place その他
  • 科学・技術
大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL「ITO電話からIT電話へ  〜電気と糸電話の未来な関係〜」

科学技術振興機構(JST)の女子中高生の理系進路支援プログラム事業の助成を受けて、 2016 年度は大阪大学が中心となり「第 11 回女子中高生のための関西科学塾」を開催しています。一年を通じ実験教室や講演会、企業や大学で活躍する女性研究者との対話の機会を設けるなど、将来の女性研究者を育成する目的で実施するものです。 コンテンツのひとつとしてナレッジキャピタルでも「中高生のための UMEKITA 科学塾」を 4 講座開催します。9 月は男子高校生、11 月は一般社会人女性もご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちします。

カテゴリ 科学・技術
日時 2016年11月29日(火) 19時00分から20時30分まで
会場 カフェラボ(グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F)
定員 35名(要事前申込/申込先着順)
主催 主催/大阪大学21世紀懐徳堂、一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO 共催/第11回女子中高生のための関西科学塾
問い合わせ先 大阪大学21世紀懐徳堂

大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL

「ITO電話からIT電話へ 〜電気と糸電話の未来な関係〜」

私たちが開発した「アソブレラ」は、傘を差すと、雨が降っていないのに雨粒の感覚が電気振動となって体に伝わる最先端技術。これが「グランフロント大阪ナレッジイノベーションアワード2013」でグランプリを獲得しました。この技術をひもとくと、100年以上前に科学者のベルが発明した電話機に行き着きます。今回は世界で初めてつくられた電話機を、紙コップの糸(ITO)電話で再現し、さらに糸電話の糸を電気に変えてみましょう。ひょっとすれば声や音だけではなく、振動や自分の動きも伝えられる未来型IT電話機ができるかも?!

日 時/2016年11月29日(火)19:00〜20:30

会 場/ カフェラボ (グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F内)

講 師/伊藤雄一(大阪大学クリエイティブユニット准教授)

対 象/女性(高校生〜社会人一般)

定 員/35名(要事前申込/申込先着順)

参加費/500円(1drink付)

申 込/11月15日11:00から。こちらで受付(WEBフォーム)

==========

<女性のみなさまへ>

理科に苦手意識のある人こそご参加ください!手芸やお菓子作りの感覚で、みんなでワイワイ楽しくITO電話をつくりましょう。完成後、ジャックをつないだ紙コップから音が聞こえてきた時の感動ったら!みなさんがつくるITO電話より高度な、伊藤先生持参の「体感電話」もお試しいただきます。これどうなってるの?!と初めての体験にきっと驚きますよ。 理系度数0 ☆☆☆☆☆ (大阪大学21世紀懐徳堂)

==========

「女子中高生のための関西科学塾」は、大阪大学、奈良女子大学、京都大学、大阪府立大学、神戸大学、大阪市立大学が連携し、2006年度から毎年開催しています。

ページトップへ