アイデアを形にするまで(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)
- その他

カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年12月19日(月)
18時00分から19時30分まで
|
会場 | 全学教育総合棟Ⅰ2階セミナー室D |
主催 | 大阪大学EDGEプログラム |
後援等 | 大阪大学全学教育推進機構 |
問い合わせ先 |
大阪大学EDGEプログラム |
今年最後のスピーカーシリーズはソニーの八木隆典さんをお迎えします。新しいコンセプトの家電用リモコンHUISを開発している八木さんはソニーSAPプロジェクトを利用してイノベーションを起こそうとしています。阪大基礎工が生み出したイノベーターの生の声を聞いてみませんか。
(参考記事)
八木隆典-ソニー
https://www.sony.co.jp/…/Jobs/newgrads/company/sap/yagi.html
ソニーの電子ペーパーリモコン『HUIS』が具現化するIoTの世界
https://news.nifty.com/arti…/technology/mobile/12125-288543/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201602/15/38258.html
ソニーの若手が作る電子ペーパー学習リモコン「HUIS」http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/709727.html
リモコンを変えるソニーの「HUISプロジェクト」が第2弾商品を発表http://www.itmedia.co.jp/lifesty…/articles/…/18/news087.html
-----
アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ
アイデアを形にするまで
ソニー株式会社 新規事業プラットフォーム新規事業創出部HUIS事業室統括課長
日時 2016年12月19日(月) 18時00分~19時30分場所 大阪大学豊中キャンパス 全学教育総合棟Ⅰ2階セミナー室D
◆講演概要
アイデアを持っていても実現することは難しい。私が学生時代に考えていたアイデアを実現するためにどうして大企業を選び、またそのあと何を行ったのか、自身の経験をもとにお話しします。その過程でアイデアをどのように形にしていったか、若手のアイデアが大企業の中ではどう見られるのか、について触れたいと思います。何か実現したいことがある人にとって、ご参考になれば幸いです。
◆スピーカー略歴
2013年大阪大学大学院基礎工学研究科を卒業後、同年ソニー(株)入社、TV事業部へ配属。テレビの商品設計に携わる一方、ボトムアップの部門内アイデアコンテストへ精力的に参加する。入社2年目だった2014年の夏に開催されたソニーの新規事業創出プログラムSeed Acceleration Program(“SAP”)の第1回オーディションを通過し、同年11月より、新規事業創出部で社内スタートアップ“HUIS(ハウス)”として活動を開始。2015年7月には第一弾商品であるマルチリモコンHUIS REMOTE CONTROLLERのクラウドファンディングをFirst Flightで実施、約1000人から約2500万円のご支援を頂き商品化を実現。2016年4月より販売を開始している。HUISは「Home User InterfaceS」の略で、“家のユーザーインターフェースを進化させることで暮らしそのものをより良くしていく”をビジョンに掲げている。
◆コーディネーター松行 輝昌 大阪大学准教授
【お申し込み】氏名、所属、メールアドレスを明記の上、件名を「八木氏講演会」とし、edge@celas.osaka-u.ac.jp 宛てにメールをお送りください。一般公開無料の講演会です。
【お問い合わせ】メールにて edge@celas.osaka-u.ac.jp までご連絡下さい。
主催 大阪大学EDGEプログラム後援 大阪大学全学教育推進機構
協力 大阪大学21世紀懐徳堂