「世界哲学の日」記念・哲学ワークショップ

  • place 豊中キャンパス
  • 文化・芸術
「世界哲学の日」記念・哲学ワークショップ

「世界哲学の日」を記念して、文学研究科・文学部:哲学哲学史専門分野/現代思想文化学専門分野/哲学・思想文化学専修主催の哲学ワークショップを開催します。「悪口/ヘイトスピーチ」をテーマに、市民のみなさんと哲学的に考えます。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2016年11月26日(土) 14時00分から16時30分まで
会場 文経中庭会議室
定員 先着50名
主催 文学研究科・文学部:哲学哲学史専門分野/現代思想文化学専門分野/哲学・思想文化学専修
問い合わせ先 「世界哲学の日」記念・哲学ワークショップ実行委員会

哲学で考える「悪口/ヘイトスピーチ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ大統領選においてトランプ次期大統領が発した暴言の数々、

国内でも記憶に新しい沖縄での警察官による「土人」発言、

街頭で繰り広げられる外国人に対するヘイトスピーチ。

哲学、とりわけ言語分析を手法とする現代の言語哲学は、

こうした問題をどのように分析し、取り扱うことができるのでしょうか。

今回は、気鋭の言語哲学者・和泉悠氏(日本学術振興会特別研究員PD)による

「悪口からの言語哲学入門」と題したショート・レクチャーを糸口に、

「悪口/ヘイトスピーチ」の問題について、皆さんと一緒に考えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スピーカー和泉悠さん(日本学術振興会特別研究員PD)

コメンテイター朱喜哲さん(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)、仲宗根勝仁さん(日本学術振興会特別研究員DC1)

ページトップへ