理系博士のタマゴと語り合う未来予想図

  • place その他
  • 科学・技術
理系博士のタマゴと語り合う未来予想図

皆さんは未来の生活がどうなっているのか考えたことはありますか?近年科学の発展は目覚ましく、これまで空想上で描かれてきたロボットやVRなどの技術が私たちの生活の一部になりつつあります。そこで当カフェで、これから訪れる私たちのさらなる未来の生活について一緒に語りましょう。さらに、これらのような最先端の研究について情報・工学・生命分野にわかれブース形式で紹介し、体験していただける機会を用意いたします。

カテゴリ 科学・技術
日時 2016年12月2日(金) 19時00分から20時30分まで
会場 京阪電車 なにわ橋駅 アートエリアB1
定員 30名程度
主催 大阪大学 ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム 3期生
後援等 大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 細田一史 特任准教授

http://www.humanware.osaka-u.ac.jp/event/event-info/hw-labocafe-2016/

最新情報は ↓

[日時] 12月2日(金) 19:00~20:30 [無料・途中入退場自由]

[場所] 京阪電車 なにわ橋駅 アートエリアB1

[主催] 大阪大学ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム3期生

[協力]   大阪大学21世紀懐徳堂

ページトップへ