阪大生は賢い、スタートアップしよう。(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)
- 要申込
- その他

12月5日に大阪大学豊中キャンパスで大阪大学経済学部在学中に起業し、現在東京でTraimmu株式会社CEOとして活躍する高橋慶治さんをお招きしてお話を伺います。大学生向けのメディアco-media運営から始まり、現在は大学生のインターンシップ運営を行うサービスInfrAを運営し注目を集めています。TechCrunchでも既に数回取り上げられた要注目のアントレプレナーです。ぜひご参加ください。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年12月5日(月)
18時00分から19時30分まで
|
会場 | 大阪大学全学教育総合棟Ⅰ2階セミナー室D(豊中キャンパス) |
主催 | 大阪大学EDGEプログラム |
後援等 | 後援:大阪大学全学教育推進機構 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
申し込み窓口 |
大阪大学EDGEプログラム |
問い合わせ先 |
大阪大学EDGEプログラム |
【講演概要】
大阪大学の学生は非常に賢い学生が多いと思います。 ただ、自分で行動を起こしてチャレンジ(スタートアップ)している学生の数は少なく感じます。 私は去年から東京で事業を起こしておりますが、東京の学生と比べるとその数は非常に少なく感じます。もっと大阪大学から”スタートアップ"する学生が増えてきてもいいのではないかと思います。 そこで今回は自分自身の経験を踏まえて、下記を中心にお話ししようと思います。
・スタートアップする意義
・なぜ”スタートアップ"しようと思ったのか
・実際にどのようにスタートしたのか
・スタートアップしてみて
私自身まだまだ”スタートアップ"し始めたばかりですが、少しでも皆さんが何かを始めるキッカケにして頂ければ幸いです。 当日は皆さんにお会いできる事を楽しみにしております。
【スピーカー】 高橋慶治(株式会社トレイム CEO)
(略歴)
2012年3月 大阪大学経済学部入学
2015年5月 株式会社Traimmu(トレイム) CEO
(大学1年次 チームでiosアプリ・カメラアプリをローンチ。その後シリコンバレーでのピッチコンテストにて、優秀賞受賞。2年次より教育系スタートアップにてインターン開始、データ分析と海外展開を担当。 2015年に株式会社Traimmuを設立。インターンシップ媒体InfrAとミレニアム世代メディアco-mediaを運営。現在2期目。)
【コーディネーター】 松行輝昌 (大阪大学准教授)
TechCrunch記事:コロプラが渋谷・道玄坂に開設したコワーキングスペース「the Roots」に学生起業家が集結
http://jp.techcrunch.com/…/coloplnext-opens-a-coworking-sp…/
TechCrunch記事:インターンシップ市場は拡大するか? 就活の新しいあり方を提案する「InfrA」がローンチ
http://jp.techcrunch.com/2015/10/05/infra/
TechCrunch記事:インターン・マッチング「InfrA」運営のトレイムが4000万円の追加資金調達
http://jp.techcrunch.com/2016/07/14/infra-gets-40m-yen/ スピーカー 高橋慶治
株式会社トレイム CEO
【お申し込み】
氏名、所属、メールアドレスを明記の上、件名を「高橋氏講演会」とし、edge@celas.osaka-u.ac.jp 宛てにメールをお送りください。
一般公開無料の講演会です。