国際シンポジウム「環境分野の市民参加と司法アクセスの役割」
- 要申込
- その他

来る11月3日―4日に、環境分野の参加原則に関する第3回国際会議を開催致します。今回は、インドの環境裁判所長官、中国の清鎮市人民法院環境裁判所長をはじめ、6カ国の環境裁判官が、日本で初めて一堂に会します。また、UNEPメジャーグループ担当局長、バリガイドライン履行ガイドの執筆者、オーフス条約司法アクセス部会長、同遵守委員会委員、欧州エコフォーラム共同議長等、国際機関・NGOのキーパーソンが報告します。会議は流域管理、高レベル放射性廃棄物処理、環境アセスメント等6つのセッションから構成され、ラテンアメリカ・カリブ地域の参加条約交渉、アセスに関するメコン川流域諸国の参加ガイドライン草案、ドイツの放射性廃棄物処分地選定に関する合意型プロセス等、最新の国際動向について、第一線の実務家・研究者を迎えて議論いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年11月3日(木)から2016年11月4日(金) |
会場 | ホテル阪急エキスポパーク本館B1階 オービットホール |
定員 | 100名 |
主催 | 大阪大学グリーンアクセスプロジェクト、コンラート・アデナウアー財団 |
申し込み窓口 |
大阪大学グリーンアクセスプロジェクト事務局 http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/sympo/symposium2016november |
問い合わせ先 |
大阪大学グリーンアクセスプロジェクト事務局 http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/ |
◆使用言語:英語・日本語(同時通訳あり)
◆参加登録フォーム:参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みください。
(Googleアカウントの取得が必要です。)
https://goo.gl/forms/ZdX4k8ET4WF0JK2Y2
◆国際シンポジウム関連ウェブサイト:
http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/sympo/symposium2016november
◆チラシは こちら